デンデラ


 これは、佐藤友哉の同題小説を映画化したもの。
 “姥捨て”の風習が残る山村を舞台に、捨てられた老婆が山中で生き残って共同体を構築していた、と言う、奇想天外な設定の物語です。
 この「楢山節考」の後日談とも取れる映画、監督は、映画「楢山節考」の監督だった今村昇平の息子である天願大介。
 父・今村昇平に対する現代的視点からの回答とも言える、力の入った映画です。

 その村には残酷なしきたりがあった。70歳になった老人は口減らしのため、村を離れた山中に捨てられるのだ。
 斎藤カユも70歳になり、山の奥深くにあるお参り場に捨てられた。激しい寒さの中で、いつしか彼女の意識は遠ざかっていく。
 ところが、彼女は助けられた。凍死する寸前に、捨てられた老女たちが山の奥深くで自活する「デンデラ」という集落に運び込まれたのだ。
 デンデラの長は100歳になる三ツ屋メイ。彼女は捨てられた30年前、山中でひとり生き延び、同様に捨てられた老女を集めて、自分たちの村「デンデラ」を作ったのだ。
 メイの願いは、自分を捨てた村人たちへの復讐。カユが入って「デンデラ」の老女は50人。今こそ復讐の時。だが、そんな老女たちに思いも寄らぬ災厄が降りかかって来る・・・

 この映画、異様な熱意を感じます。
 カユ役の浅丘ルリ子、メイ役の草笛光子以下、倍賞美津子、山本陽子など、日本映画史に輝く大女優に、年齢以上の老けメイクを施すのもそうですが、実際に70歳以上の老女優に厳寒の雪の中で芝居をさせるのです。走り回り、転げ回り、挙げ句には、巨大ヒグマとの血みどろの死闘を演じさせる。
 もう、「やっちゃいけない」感が溢れています。
 しかし、その監督の気迫に応えるように、大女優たちも、鬼気迫る形相を、或いは凛とした佇まいを見せます。
 浅丘ルリ子が見せる意外な程の若々しさ(何せ、この映画では70歳の浅丘ルリ子が“小娘”呼ばわりされます)、倍賞美津子の孤高の格好よさ。そして、草笛光子が見せる“鬼”の生き様。
 これには、本当に圧倒されます。
 
 この映画で描かれるのは、「生きる」事への問いかけです。
 子孫を残し、思うように働けなくなり、人生の目的を達成したような老人になっても、それでも「生きていく」意味とは?

 映画はそれに結論を出しません。
 様々な読みとり方の出来る映画だと思いますが、いずれにしても、これは、現代の社会に「生きる」意味を問いかける熱い映画。
 老人による「枯れた」映画などと思って観ると火傷すること確実です。

 (月日 にて)


(作品データ)

 ■監督

天願大介 

 ■出演

 斎藤カユ ・・・ 浅丘ルリ子

 椎名マサリ ・・・ 倍賞美津子
 三ツ屋メイ  ・・・ 草笛光子

(その他のキャスト)
 山口果林  白川和子  山口美也子  角替和枝  田根楽子  赤座美代子
 星野晶子  坂田純子  金子幸枝  別府康子  遊佐ナオ子  宮内順子
 小野敦子  恩田恵美子  松田真知子  藤井京子  長谷川とき子  余語米美
 野尻佳代子  橋本せつ  山内幸子  芳賀由貴  菅原比路美  石橋凌  
 月船さらら  山本陽子

 ■コピー

姥捨て山には、続きがあった。 

 ■Link

http://dendera.jp/ 


戻る