「ザ・セル」


 昨日も例によって休日出勤だったのですが、その帰り、本日封切りの「ザ・セル」観て来ました。

 結論を先に言うと、こりゃスゴいぞ。(@_@)ビックリ!

 若い女性を誘拐しては溺死させ、その後、漂白して捨てると言う連続猟奇殺人事件が発生する。
 7人目の被害者が出た所で、警察は漸く犯人の手がかりを掴み、逮捕にこぎ着けるが、身柄確保した犯人は重度の精神障害で意識不明。
 既に誘拐され、どこかに監禁されている8人目の被害者を救出すべく、警察は、ある心理学研究所の助力を求める。
 そこでは、他人の精神世界に入り込むと言う研究を行っていた・・・

 この映画、描いているのは猟奇犯罪者を中心にしたサスペンスです。
 普通、この種の映画は、猟奇犯罪のグロテスクさと、異常な犯罪者と、それを追い詰める捜査官、と言う辺りが描写の中心になるのですが、この映画はちょっと違う。
 犯人は映画の冒頭であっさり捕まってしまい、しかも回復の見込みのない意識不明の状態。
 あとは、犯人に誘拐され、どこかに監禁されている8人目の被害者の救出がドラマの骨格。
 その監禁場所を調べる為に、犯人の精神世界を探索する。それが、この映画が描く中心です。

 この映画の見所は、なんといっても犯人の精神世界。
 犯罪者が、いかにして心を病み、犯罪を冒すようになったか、そして、その狂気に彩られた精神世界がどんなものかを映画は描きます。

 映画はビジュアル重視のメディアであり、猟奇犯罪のグロテクスさを描く事は容易い。(安易なスプラッターホラーが量産されていることからも判るように)
 しかし、犯罪を起こす者の心理や動機、そして、うちに秘めた狂気を描く事は難しい。
 それは、本来、「目に見えないもの」だからです。
 したがって、そうした精神世界の描写は、従来、小説の独壇場でありましたが、この映画はそれを映像で描こうとした野心作です。
 そこで描かれる犯人の精神世界は・・・正に「悪夢」そのもの。
 確かに、「夢」は「映像」で見ますものね。
 「夢」で見る世界が、自分の精神世界だとすれば、確かに精神世界を「映像」で描く事は出来ます。
 そして、この映画は、その「夢」の世界を圧倒的な描写力で描いていくのです。

 なにせ「夢」ですから、振り返れば全てが変わっているとか、ありえないものがそこに出現するだとかは当たり前。
 ああ、そう、これは正に「夢」の世界だ、と納得させられてしまう出来映えでした。
 そこで描かれる映像も、強烈なビジュアルインパクトの連続。
 (ショック描写ではなく、映像そのものに「力」とセンスを感じる)
 とにかく・・・これはもう、観て貰うしかないだろうな。(^^;

 これが初の長編映画になるターセム監督は、”ビジュアルモンスター”の異名を持つCMやミュージックビデオの逸材だそうですが、長編映画は初めて、とのこと。
 確かに、その映像感覚は、ミュージックビデオや、短時間で最大のインパクトを与えるCMフィルムを連想させる部分はありますね。
 しかし、効果的な場面転換や、映画ならではの大画面を活かした絵造りなど、映画としての完成度もなかなかです。

 その映像に対し、物語はちょっと弱い感じもありました。
 犯人が父親の虐待によって、心の中に「怪物」を生じさせた設定も目新しくはありませんし、主人公の心理学者の心理的葛藤や成長ぶり、FBI捜査官との関係なども、もう少し掘り下げてくれればよかったように思います。
 また、クライマックスも、被害者女性の救出と、精神世界内での犯人の中の「怪物」との戦いが平行して描かれ、それが上手くリンクしておらず、いささか物語が発散してしまった感じはあります。

 それでも映像の力は圧倒的。まるで、現代芸術のような冴えたセンス。ビジュアルインパクトは抜群。描こうとする内容も野心的。
 ちょっとグロいシーンも多いけど、ジェニファー・ロペスはセクシーだし、ドキドキさせてくれるサスペンスも盛り込んであって、なかなか楽しめた1本でした。



PS
 この映画、被害者女性の死体が映るシーンで、一瞬、女性器がモロ見えになるシーンがあります。
 「死体だから」と言う事かもしれないけれど、映倫も甘くなったものだなぁ。
 (ま、PG15制限はかけられてますけどね)

 (3月24日 マイカル本牧シネマズにて)


[戻る]