レッド・バロン
これは、“レッド・バロン”(赤い男爵)の名で知られる第一次世界大戦のドイツの撃墜王、リヒトホーフェン男爵の戦いを描いたドイツ映画です。
このリヒトホーフェンは、正に「大空の騎士」であり、派手な愛機(その異名通り彼は乗機を派手な赤に塗った)に乗って空を翔るそのイメージは、多くの作品に影響を与えています。
(“赤い彗星”のシャアが赤いザクに乗っているのが正にそうでしょう)
しかし、この映画、ドイツの英雄を描くドイツ映画なのに、全編英語台詞・・・海外市場を意識した為とは思いますが、思いっ切り違和感がありました。
第一次世界大戦下のヨーロッパ西部戦線。
貴族出身のドイツ軍飛行隊の若きパイロット、マンフレート・フォン・リヒトホーフェン男爵は、仲間たちと次々に戦果を挙げていく。
時に行き過ぎもあった彼らだが、英仏軍のエースを撃墜するなどの戦功により、リヒトホーフェンは戦闘機部隊の指揮官に任命される。
敗色の濃いドイツは英雄を求めていたのだ。
一方、リヒトホーフェンは、従軍看護師ケイトと出会い、心惹かれていくが・・・
撃墜王・リヒトホーフェンの活躍を、最新技術によるリアルで迫力のある映像で見せる、と言う期待に応える冒頭の空中戦はなかなかの出来栄え。
第一次大戦の戦闘機は小さく、開放式の操縦席で、エンジンも半ばむき出しになっていることもあって、まるでバイクのような感じ。
そんな機体を操っての戦いは、正に人馬一体ならぬ人機一体の大空の騎士の戦いです。
しかし、そんな迫力があり、爽快感すらあった戦闘シーンは冒頭のみ。敵方エースとの戦いも省略されてしまうなど、肝心のリヒトホーフェンの戦いっぷりが描かれることは少なく、ちょっと物足りない感じがありました。
この映画、物語の中心は、むしろ、従軍看護婦のケイトとのラブストーリーにあり、ケイトの視線を通して得られた第一次大戦の悲惨さをリヒトホーフェンが知らされて行く過程にあります。
貴族出身のリヒトホーフェンがいきなり将校となり、飛行機に乗って華々しく戦う一方で、一般家庭の子息の若者は歩兵として塹壕戦を戦い、泥の中に斃れる。
そうした若者を戦争へと向かわせた広告塔に祭り上げられたことをリヒトホーフェンは思い知らされるのです。
名乗りを上げて正々堂々と騎士の如く戦う時代は終わり、総力戦と言う名の名誉なき泥沼の戦いとなっていた第一次大戦。
その現実に直面した時、戦争をスポーツのように捉え、空を舞う自由を愛していた、少年のように無邪気だったリヒトホーフェンは悩み、そして、ある決断を下します。
祭り上げられた“撃墜王”の苦悩と、その苦悩が導いた必然たる死。
確かに、ドイツが負けた戦いだけに、能天気に描く訳には行かず、映画がこのようになるのも必然であったかも知れません。
しかし、「英雄」の死を描くには、その死のドラマを引き立てる為にも華やかさが必要であったように思うのですが・・・
(月日 にて)
(作品データ)
■監督
ニコライ・ミュラーション
■出演
マンフレート・フォン・リヒトホーフェン男爵 ・・・ マティアス・シュヴァイクホーファー,
ケイト ・・・ レナ・ヘディ
(その他のキャスト)
ティル・シュヴァイガー ジョセフ・ファインズ フォルカー・ブルッヒ ステファン・シュローダー アクセル・プラール
マキシム・メーメット ハンノ・コフラー ティノ・メヴェス ラルフ・ミスケ ヨセフ・ヴィングラー ラディスラフ・フレイ
ヤン・ヴラサーク ジュリー・エンゲルブレヒト ギッタ・シュヴァイクホーファー
■コピー
国境を越えて英雄と呼ばれた男がいた──。
■Link
[戻る]