「アヴァロン」


 押井守の新作映画は、これで4本目になる実写映画。
 とは言え、CGやデジタル処理を多用し、撮影したフィルム(ビデオか?)は素材としか考えていない、と言う映画手法は、アニメ的と言えるでしょう。
 映画の撮影はポーランドで行われており、出演者も全てポーランドの俳優、当然、台詞もポーランド語で日本語の字幕が入りますから、これを「邦画」と言えるかどうか・・・ちょっと違和感がありますね。

 さて。
 物語の舞台は近未来。
 喪われた未来、人々は現実に希望を見失い、若者は「アヴァロン」と言う体感戦闘ゲームにのめり込んでいた。
 優秀なゲームプレイヤー、アッシュは最上級のステージAで戦っているのだが、ある日、その更に先のステージがある、と言う話を聞く。
 そして、かつて共にパーティを組んで戦っていた仲間が、そこに踏み込んで、帰ってこれなくなくなり、廃人同様になっている、と言うのだ。
 アッシュは、”その先”を目指して動き始める・・・

 この映画、見所は開始早々の、戦闘ゲーム「アヴァロン」の闘いの様子です。
 実物のT−72戦車を使って撮影された戦闘シーンは迫力充分。
 弾が当たると兵士はデジタルノイズを残して消え、戦車に命中すれば、CGの爆発炎を残してやはり消えてしまう、と言う戦闘体感ゲーム世界を、奇妙なリアリティを持たせて描き出しています。
 まぁ、こうした体感ゲームの進歩は、アニメやマンガで幾度も描かれて来ましたが、それを実写でやった、と言うのはやはり大したもの。

 しかし、この映画、その後がタルい。
 いや、確かに、この種の中盤のタルさと言うのは、押井映画にはつきものなのだけど、この映画はちょっと辛かった。(^^;
 これは、押井守の映画を観慣れていない、一般の人が観た場合、相当退屈するのではないでしょうか?

 この映画、アッシュの現実世界は、コントラストを落としたモノトーンに近いもの、「アヴァロン」のゲーム世界はセピア色の、それぞれ色調整がかけられ、独特の映像世界を作り出しています。
 そして、迎えた最終ステージ。
 ”リアル”と名前のついたそのステージは、現在のポーランド、そのものです。
 色調整もされていない、その映像は、それまで1時間以上、暗く、コントラストもはっきりしない映像を見続けていた観客にどれほど色鮮やかに感じられるものか。
 観ている方は、当然、こっちを”現実”だと感じるでしょう。
 そして、「帰ってこれなくなった」プレイヤーも、こちらの世界こそ、現実と思って、彼らの現実へ帰る事を拒否したのです。
 そして、アッシュに与えられたこのステージのクリア条件は、そうして帰る事を拒否したプレイヤーを”始末”する事。
 そして、最後に、押井守得意の対決になる訳です。
 「この世界のどちらが現実なのか?」
 まぁ・・・最後は、いつものパターンで落とす所に落とした、と言う所でしょうか。(^^;

 主役のアッシュを演じたマウゴジャータ・フォレムニャックは、目が大きく硬質な感じのする美人で、何だか、このままで「攻殻機動隊」の草薙役が務まりそうな感じ。(^^;
 あと、印象的なのは主題歌で、これはなかなか格好いいです。

 現実と虚構。女戦士。犬。ミリタリー。食事・・・と、映画の中に散りばめられているのは「いつもの」押井守世界。
 (ただひとつ、欠けていたのは、台詞がポーランド語だったせいでしょうか、得意の長回しの台詞や、延々と続くモノローグはなかった)
 映像は一見の価値あり、と思うので、後は、押井守世界を受け入れられるかどうかが、この映画を楽しめるポイントになると思いました。(^^;

 (1月28日 伊勢佐木町・オスカー2にて)


[戻る]