小さな命が呼ぶとき
「パパ、私の薬をつくって」
ジョン・クラウリーは、製薬会社の敏腕ビジネスマン。
彼にはポンペ病という難病に冒されたふたりの子供がいる。この病気には有効な治療法がなく、患者は10歳にもならずに死んでいく。ジョンの子供たちに残された時間はもうほとんどない。
彼は、医学書や論文を読みあさり、この分野で最先端の研究を行っているのがストーンヒル博士であることを知る。
難病だが患者数の少ないポンペ病研究には、大学も予算を割いてくれず、研究の進捗ははかばかしくない。なんとか薬を作ってほしいと、ジョンは、ポンペ病財団を立ち上げ、博士の研究費を集めようとする。
そんなジョンの、ビジネス手腕を見込んだ博士は「一緒に製薬会社を立ち上げて薬を作ろう」と思いがけない提案をして来た・・・!
主人公、ジョンを演じるのはブレンダン・フレイザー。
おバカな役が多かったフレイザーだけど、この映画では、ウェイトを増して貫禄をつけ、いかにもなビジネスエリートを演じます。
ストーンヒル博士には、ハリソン・フォード。
そう言えば、このキャスト、「レイダース」と「ハムナプトラ」と言う秘境冒険活劇の主役同士の顔合わせですね。
これは、実話を元にした物語で、映画の主人公ジョン・クラウリーは実在の人物。ストーンヒル博士は、薬の製造に協力した複数の科学者たちを組み合わせて作られたキャラクターだそうです。
ポンペ病の治療薬にはマイオザイムという薬が使われていますが、映画はこの薬が開発される過程を描いています。
映画は薬の開発にまつわる技術的な事柄には踏み込まず、人間ドラマ中心に展開して行きます。
子供を救う為の親の懸命の努力、と言うのも感動的だけど、これは難病ものの映画としては目新しくはなく、この映画で面白かったのは、大学の研究室で作られた「理論」を、如何に実際の「ビジネス」に結びつけていくか言う、ベンチャー・ビジネスの実態です。
ジョンが投資ファンド(=ベンチャー・キャピタル)にプレゼンに行くと、相手が科学者も顔負けの知識を有していて、プレゼンの中の弱点に、疑問や批判の声をぶつけて来て、ストーンヒル博士も論破されてしまう。
「投資家」と言うイメージとは異なり、ベンチャー・キャピタルというのは、相当に専門的な仕事だと言う事がわかります。
ジョンが研究を加速させ、高額の投資を得る為、作ったばかりの会社を大手製薬会社に身売りするエピソードも印象的。
倉庫を改造したような小さな会社が、あっと言う間に大会社の一員になってしまう。これがM&Aの持つ力か・・・
難病ものの映画は多いけど、この映画は「涙」ではなく、生々しい「お金」のからむリアルな物語。感動する場面もありますが、それよりも「そこまでするか」のベンチャー・ビジネスを知るいいきっかけになりました。
(月日 にて)
(作品データ)
■監督
トム・ヴォーン
■出演
ジョン・クラウリー ・・・ ブレンダン・フレイザー
ストーンヒル博士 ・・・ ハリソン・フォード
(その他のキャスト)
ケリー・ラッセル ジャレッド・ハリス コートニー・B・ヴァンス メレディス・ドローガー
ディエゴ・ベラスケス サム・M・ホール パトリック・ボーショウ
■コピー
難病の子供のため、製薬会社まで起こした──実話の映画化
■Link
[戻る]