ちょんまげぷりん
これは、現代にタイムスリップした江戸時代の侍が未来世界の様子に戸惑いつつ馴染んでいくという、SF仕立てのコメディ映画。
監督は、「鴨とアヒルのコインロッカー」の中村義洋。
侍役には、これが映画初主演となる錦戸亮。
ひとり息子の友也と仕事を抱えるシングルマザーのひろ子。
会社では経験相応に責任のある仕事を任せられているものの、来年小学校に上がる友也はワンパク盛りで手がかかり、仕事に集中も出来ない。「遅刻はしても定時退社か」と上司が嫌味を言われる始末だ。
ある日、母子の前に侍姿の青年が現れる。木島安兵衛と名乗る彼の話を聞くと、どうやら180年前の江戸からタイムスリップして来たらしい。
行く宛てもない安兵衛は、ひろ子に「奥向きのこと一切はそれがしがお引き受け申す」と申し出て、同居をする事になった。
家事から解放され、ひろ子は大助かり。友也も安兵衛に懐いていく。
やがて、凝り性な安兵衛は、洋菓子作りにはまってひろ子の友人からも評判の腕前となり、ついにはお菓子作りコンテストに出場することになったのだが・・・
最近、女性の歴史ブームがある事を狙ったのか、ジャニーズ系で、年下のイケメン侍がバツイチ女性の住まいに転がり込んで来る、と言う設定。
しかも、その侍、家事万能で、料理も炊事も洗濯もしてくれて、しかも、スイーツを作らせれば天才的に美味い、と言う・・・まるで「モテない男の家に、家事万能のネコ耳メイドがやってくる」と言う、オタク向け萌えアニメ有り勝ちな設定を、男女逆転させたような物語です。
そんなウケ狙いの見える設定で、甘い話かと思いきや、これが意外に辛口で骨太です。
まず、この誰しもが楽な方向に流されている現代に、筋の通った古式ゆかしい日本人の価値観を持ち込んでみせていること。
子供といえども一人前に扱うこと、そして公の場での振舞いはどうあるべきか。
ハンバーガーショップで騒ぐ子供たちを一喝する安兵衛には、内心、喝采して爽快感すら覚える人が少なくないのではないでしょうか?
更に、この映画は、女性が社会で働くとはどういうことか、そもそも仕事と家事は両立し得るものなのか。男らしさ、女らしさとは何かなど、現代社会の抱えるさまざまなテーマを抱え込んでいるのです。
特に映画の中で大きく扱われているのは、「仕事(=お役目)」と「家事(=奥向きの事)」の対立です。
ひろ子も、女は家庭で家事をすればよい、と言う夫と縁を切ってバツイチになり、ワーキングマザーになることを選択しています。
仕事も大事だが、家庭も大事。そんな事は誰もが判っています。
そして、女性が働くのが当然とされ、夫婦共働きが当たり前になっている中で、それでも家事や育児は女性まかせにさせられてしまう現実。映画は、それを露骨なまであからさまに観客に突きつけます。
映画終盤、“お役目”にやりがいを見出した安兵衛は、ひろ子に「仕事を辞め、家事をせよ」と切り出すのですから・・・
まぁ、この“お役目”については、これ自体が、安兵衛のタイムスリップの鍵になっているので、大きく描かれるのも当然と言えば当然。
ただ、物足りなかったのは、この対立に対する回答を、映画が用意していなかった事ですが、これは、映画を観た人、ひとりひとりが見つけ出すものなのかもしれません。
(はらも価値観がいささか古い方なので、ひろ子の台詞が結構痛く、色々と考えさせられました)
終盤の大立ち回りはちょっと唐突な感もあったけど、パティシエナイフで戦う侍、と言うビジュアルの見事さに感嘆。
オチもひねりが効いていて、ニヤリとさせられました。
(月日 にて)
(作品データ)
■監督
中村義洋
■出演
木島安兵衛 ・・・ 錦戸亮
遊佐ひろ子 ・・・ ともさかりえ
遊佐友也 ・・・ 鈴木福
(その他のキャスト)
佐藤仁美 今野浩喜 忽那汐里 堀部圭亮 中村有志
井上順 仲坪由紀子 松下恵 磯部蒼太 松本春姫
山崎光 岩井七世 植田ゆう希 美斉津明子 金勝浩一
■コピー
人生はケーキほど甘くないでござる。
■Link
[戻る]