「オーロラの彼方に」


 「オーロラの彼方に」を観て来ました。
 この映画、宣伝を見ていると、いかにもファンタジックなお涙頂戴モノ、と思わされるのですが、内容の方は、それがどっこい。
 物語の基本は、サスペンス。
 面白い事は面白いんだけど、「感動モノ」を期待し観に行くと、肩すかしを喰わされるかも知れません。(^^;

 物語の舞台はニューヨーク。
 ニューヨークに30年ぶりにオーロラが現れた夜、警官のジョンが、父親の古いアマチュア無線機でひとりの男と交信をする。
 それは、30年前、消防士として消火活動中に殉職した父親、その人であった。
 その事に気付いたジョンは、父親に危険を伝え、その事で、父は死なずに済み、そして、何かが変わり始める・・・

 オーロラの影響で、過去と通信が出来るようになってしまったことによる、一風変わった、タイムトラベルもの・・・と言うか、この映画は、タイムパラドックス自体は、あくまで小道具として使い、物語はあくまで、サスペンスドラマとして作られています。
 この辺り、凝っていると言うか、頭のよさを感じさせる部分で、ヘタにタイムパラドックスにハマってしまうといろいろとややこしい事になるので、この映画、そこには踏み込まない。
 無線機を通じ、過去に干渉すると、リアルタイムでこちらの世界にも影響が出る、って言うのもあっさりと映像で見せて、それでよし、としているのは映像の力を知る、製作者側のいい判断だと思います。
 (理屈並べても嘘臭くなる事でも、映像で見せてしまえば大抵は納得するものです。この映画は正にそれ)

 物語の中心は、父親が死なずに済んだ事により、歴史が変わり、ジョンが追いかけている連続看護婦殺人犯”ナイチンゲール”の犠牲者の数が、3人から10人に増え、その中にジョンの母親が含まれる事になってしまう。
 犠牲者の増加を食い止め、母親を救うべく、30年の年月を越しての、ジョンと、父親、二人三脚の戦いになります。
 この推理サスペンスはなかなか見事。
 張り巡らされた伏線も効果的だし、盛り込まれているアイデアも秀逸です。
 また、ストーリー展開もテンポがよい上に、次々に予想を裏切る展開をする、ひねりの効いたもので、この辺は非常に巧いと思いました。

 あと、いかにもアメリカ映画だなぁ、と思ったのは、野球が非常に重要なキーになっている所ですね。
 映画の中でも、
 「アメリカの少年は、3つの事を学んで大人になる。
  憲法と、野球と、そしてロックンロール。
  それは1000年先でも変わらないと思っていたんだがな」
 とさえ言ってる程ですから、それも当然かも知れませんが・・・(^^;

 この種のタイムトラベルものだと、主人公は、歴史が改変されても、なんとかそれを元に戻そうと努力するものですが、この映画はちょっと違う。
 父親を救い、母親を”ナイチンゲール”から救い(尤も、4人目の被害者を出してしまったのが、私的にはちょいとひっかかりましたが)、結果として、よりよき現在を手に入れてしまう。
 全て丸く収まったエンディングは、いささかご都合主義的な部分も感じられました(先の4人目の被害者の事もあるし)が、それでも爽やかな感動を感じさせるものでした。

 (1月4日 関内・東宝会館にて)


[戻る]