ディア・ドクター

人は誰かになりすまして生きている。


 これは、「ゆれる」の西川美和監督が笑福亭鶴瓶主演で描く、ミステリアスでコミカルで、ちょっと寂しい人間ドラマ。

 映画の舞台は、人口1500人のうち半分が老人という山あいの小さな村。
 無医村だったこの村の診療所に3年半前から住み込みで勤務し、村人たちから神様のように慕われていた医師が、ある日、忽然と姿を消した。
 村人総出の捜索でも行方は知れず、警察も捜査に乗り出すが、そこで明らかになってきたのは、意外な事実。
 村の「医師」だった男は、じつは医師免許も勤務経験もない「偽医者」だったのだ・・・

 これは、現代版の「赤ひげ」と言えるでしょう。
 今でも損得抜きで人々のために働く医者を「赤ひげ先生」と呼んだりしますが、その元となったのは黒澤明の時代劇映画「赤ひげ」です。
 風変わりだけど、人々の為に情熱的に働く医者の姿を通して、医療のあり方を考えさせるものでした。
 この映画の現代版「赤ひげ先生」となる伊野は、「偽医者」ですが、正にそれ故に、映画は、「医師の資格」を観客に問い続けます。 

 伊野はなぜ医者になったのか?
 それは、映画の中に、様々な理由が散りばめられています。
 医師であった父への憧れ。その父が痴呆となり、老母との生活費を稼ぐため。
 でも、最大の理由は、彼が優しい男で、目の前の困っている人をそのままにしておく事が出来なかったからでしょう。
 彼は、無医村の人々が望むような医者であろうとしました。
 彼が、真面目に努力していたのは、私室に並ぶ医療関係の書籍からも判ります。彼は、望まれるような医者であろうと努力も続けていました。
 そして、優しさ故に、人の気持ちを汲む事に長けた彼は、それ故に村の名医となってしまいました。

 伊野はなぜ療養所を投げ捨てて逃げ出したのか? 
 彼は、「名医だ」、「神様だ」と持ち上げられるプレッシャーに耐えられませんでした。 
 彼が名医であり続けたのは、ある意味、周囲の村人たちとの共同作業であり、彼がひとりで村人たちを騙していたわけではありません。
 刑事が言う「あんたらみんな共犯者じゃねぇか」、そのままの状況です。
 
 彼は医師ではありませんでした。
 医師免許がなかったからです。
 それでも、人を診る、人の生死を司る医者の資格を彼は持っていたのではないでしょうか?

 これは、「仕事」と「資格」と言うものを深く考えさせられる映画です。

 (7月1日 TOHOシネマズ海老名にて)


(作品データ)

 ■監督

西川美和

 ■出演

 伊野治 ・・・ 笑福亭鶴瓶

 相馬啓介 ・・・ 瑛太

(その他のキャスト)
 余貴美子  松重豊  岩松了  笹野高史  井川遥  水島涼太
 冷泉公裕  キムラ緑子  滝沢涼子  石川真希  安藤玉恵
 新屋英子  田中隆三  河原さぶ  中村勘三郎  香川照之
 八千草薫

 ■コピー

その嘘は、罪ですか。

 ■Link

http://deardoctor.jp/


戻る