誰かが行かねば、道は出来ない。


 これは、新田次郎の同題小説を、日本映画界屈指の名カメラマン、木村大作が監督して映画化したもの。
 木村大作は、映画生活50年にして、これが初監督。己の映画人生を賭けたと言う力作です。

 映画が描くのは、1906年。日露戦争直後の日本。
 日本地図の完成を急ぐ陸軍参謀本部は、最後の空白地点となった立山連峰の劔岳への初登頂と測量を、陸地測量部の柴崎芳太郎に命じた。
 古来、その険しさと、宗教上タブーから登ってはならない「死の山」とされて来た前人未到の山、劔岳。
 折しも、発足間もない日本山岳会が、劔岳への挑戦を意志表示しており、陸軍は軍のメンツにかけ、柴崎には、登頂一番乗りとなるよう厳命した。
 柴崎は、事前調査のため富山に向かい、案内人として紹介を受けた宇治長次郎と共に劔岳へ向かうが・・・

 これは、映画の持つ底力を感じさせる映画です。
 雄大な大自然の力をまざまざと見せる劔岳に対峙した監督が、命を削るようにしてフィルムに焼き付けた凄まじいまでの映像の威力。
 これは、映画館の大スクリーンで観てこそ、その価値が判ります。
 壮大かつ峻厳、そして、それ故に美しい、立山連峰、そして劔岳の姿。
 そこに言葉は要りません。ただただ、映像が語ります。
 
 劔岳に延べ200日を越えるロケを敢行。空撮やCGを使わず、ひたすら生の映像に拘り、順撮りする事で、俳優にもリアルな体験をさせた。
 その意味で、これはある意味、再現ドキュメンタリーにもなっています。
 (実際、俳優の顔つきが変わっているのが判ります)
 ただ、こうして苦労を重ねてフィルムに収めた、大自然の前には、人間など、正に吹けば飛ぶような儚い存在でしかありません。
 それ故、ドラマ部分が軽く感じられ、また、初登頂のシーンも案外、あっさりと登ってしまうように見えるなど、映画としての盛り上がりにはいささか欠ける印象です。
 しかし、それも「小さな事」と思える程の力が、この映画にはあります。

 映画終了後、劇場では拍手がありました。
 確かに、これは拍手喝采に値する映画です。

 (6月21日 109シネマズ川崎にて)


(作品データ)

 ■監督

木村大作

 ■出演

 柴崎芳太郎 ・・・ 浅野忠信

 宇治長次郎 ・・・ 香川照之

(その他のキャスト)
 松田龍平  モロ師岡  螢雪次朗  仁科貴   蟹江一平  仲村トオル
 小市慢太郎  安藤彰則  橋本一郎  本田大輔  宮崎あおい  小澤征悦
 新井浩文  鈴木砂羽  笹野高史  石橋蓮司  冨岡弘  田中要次
 谷口高史  藤原美子  田本清嵐  藤原寛太郎  藤原彦次郎  藤原謙三郎
 前田優次  市山貴章  國村隼  井川比佐志  夏八木勲  役所広司

 ■コピー

日本の心がここにある。

 ■Link

http://www.tsurugidake.jp/


戻る