レスラー
THE WRESTLER
2008年、本国公開すら決まっていない、無名の低予算映画が、ヴェネチア国際映画祭で最高賞を受賞しました。
老いたプロレスラーの不器用な生き様を描いたその映画が、この「レスラー」です。
ランディ・“ザ・ラム”・ロビンソンは、’80年代のプロレスファンなら紹介不要の人気レスラー。何万人ものファンを熱狂させ、試合はアメリカ中に放送された。
’89年に行われた宿敵との試合は、150万人が観たのだ。
それから20年。老いたランディは、未だ現役だった。スーパーでバイトをしながら、週末は小さな会場を回って試合をするドサ回りの日々。
体はあちこちガタガタだし、リングを下りれば補聴器と老眼鏡が必要だ。
それでもプロレスから離れられないランディだったが、試合後に心臓発作を起こし、医者から「プロレスは無理」と宣告されたのだ。
ランディは引退を決意し、第二の人生を模索し始めるのだが・・・
’80年代にキャリアの絶頂期を過ごし、今や老境に差し掛かったプロレスラーを、同じく’80年代にキャリアの絶頂期を迎えて’90年代以降は鳴かず飛ばずのまま今に至ったミッキー・ロークが演じている映画です。
ミッキー・ロークは、長編映画への完全復帰は今回の「レスラー」が本当に久しぶり。
ダーレン・アロノフスキー監督は映画会社が主演にニコラス・ケイジを求めたのを拒み、制作費を落としてまで、ミッキー・ロークの起用にこだわったと言います。
結果としてはこれが大当たり。映画の中で、どん底でボロボロになりながらも戦うランディと、同じくどん底まで落ちてから懸命に這い上がろうとするミッキー・ロークと言う俳優が一体になってしまい、完璧なキャラクターになってしまっているのです。
映画は、かつて輝いていた自分を忘れられない不器用な人間を描きます。
舞台の上で、声援と喝采に包まれていた自分。その興奮と高揚、それが忘れられない。
流行廃りの話であれば、それを取り戻す事も可能ですが、この物語の場合、それを失わさしめたのは、時と年齢なのです。
誰しもが逃れられない運命から、それでもランディは足掻こうとする。
それは、ランディが思いを寄せる、中年のストリッパー、キャシディの描写でもって巧妙な二重奏として奏でられます。
キャシディもまた、若い客からは「ママと変わらない」と言われ、舞台に立っても熱い視線が送られる事がなくなっています。
年齢により衰えた肉体を酷使して意地を張るふたりは、それ故に惹かれ合うようになります。
このキャシディを演じたマリサ・トメイも気合い入っています。
オスカー女優が、この低予算映画であそこまでやるのですから・・・
(まぁ、マリサ・トメイ、最近、脱ぎっぷりいいですけどね)
しかし、この映画が用意する物語は何ともほろ苦い。
ランディは、キャシディと衝突し、ひとり娘からは縁を切られ、更に、仕事に馴染めずに職場を飛び出してしまう。
そして、全てをなくした男は、唯一残された自分の生きる場所に向かうのです――死ぬために。
ランディは叫びます。
「俺にやめろと言えるのは、ファンだけだ。君たちが俺の家族だ」
そして、割れんばかりの声援を受けたランディは、例え心臓が破裂しようとも戦おうとするのです。
その声援に応える為、そして、自分が輝く為に。
彼を見守る家族がいたら、違う決断も出来たかもしれません。
でも、リング以外に行き場をなくした孤独な男を支える“家族”は、もう観客席にしかいなかったのです。
そんな、不器用で愛すべき男の生き様に感動します。
(6月20日 109シネマズMMにて)
(作品データ)
■監督
ダーレン・アロノフスキー
■出演
ランディ・“ザ・ラム”・ロビンソン ・・・ ミッキー・ローク
キャシディ ・・・ マリサ・トメイ
ステファニー ・・・ エヴァン・レイチェル・ウッド
(その他のキャスト)
マーク・マーゴリス トッド・バリー ワス・スティーヴンス ジュダ・フリードランダー
アーネスト・ミラー ディラン・サマーズ マイク・ミラー ロン・キリングス
ロメオ・ロッセリ ネクロ・ブッチャー
■コピー
人生は過酷である、ゆえに美しい。
■Link
[戻る]