鈍獣


 この映画の元になったのは、宮藤官九郎の劇場用同名戯曲で、第49回岸田國士戯曲賞も受賞た評価の高い作品。
 それを、クドカン本人が映画用に脚色し、CM出身の細野ひで晃が監督して映画化したものです。

 週刊大亜に連載されていた小説「鈍獣」が、明多川候補になった作家の凸川隆二が、授賞式直前に失踪。
 担当編集者の静は凸川の行方を追って、彼の生まれたである田舎町都市に向かった。
 だが、凸川の幼なじみたちは、彼の行方を知っているような知らないような曖昧な態度。静は彼らをひとりひとり問い詰めることで、やがてとんでもない事実を知る。
 幼なじみの過去の秘密をネタに小説を書いた凸川は、それを恨んだ友人たちに殺害を企てられていた。しかも、何度も。
 だが、徹底的に鈍感な凸川は、殺されても殺されても、自分が殺されたことに気づくことすらなく舞い戻ってくるのだ!

 殺しても死なない凸川という人物は、この映画にとって最大の謎です。
 しかしこの映画、「なぜ凸川は死なないのか?」にはあまり興味を持っていません。
 同時に、極度に鈍感な上に記憶力も弱い凸川が、過去の出来事を詳細に描き、自分以外の人物の心境まで掴んだ迫真の小説を書けるのかも描きません。
 
 この映画の凸川と言う人物は、主人公たちに都合の悪い小説を書き、それをどうやっても止める事が出来ず、しかも殺しても死なない、と言う一種のモンスターとして描かれていると言っていいでしょう。
 モンスターが、どのように生まれ、何処から来て、何をしようと言うのか判らない、不条理な存在であるのと同様、この凸川も、モンスターとして主人公たちの前に存在する不条理であるのです。 
 そして、この映画は、そんな不条理に出会った人間が、それをどう受け入れていくかというのがこのドラマの中心なのです。

 基本的には、凸川と言う不条理に出会った人間たちが起こすドタバタ騒動であり、それを、語り手を変えて話させる、と言う構成。
 まぁ、「羅生門」スタイルと言えばそうなのですが、この物語では、話の中心の凸川があまりに異常と言うか不条理な存在なので、見方を変えてもあまり状況が変わりません。この辺り、もう一工夫あってもよかったかもしれません。
 ケバケバしいセットで、エキセントリックな登場人物で、シュールな世界観を作り出しているのは、同じCM出身の、中島哲也監督にも通じる感じもありますが・・・
もう少し突き抜けた感じも欲しかったように思います。

 凸川の浅野忠信を始め、出演者はいずれも芸達者。
 佐津川愛美は、今までのイメージを壊しかねない役柄でした(それこそ、小倉優子に演らせればいいものを)が、この映画でも豹変する場面があり、これで納得。
 この話の聞き手と言うか、狂言廻し役は、真木よう子ですが、これだけの芸達者に囲まれると大根に見えてしまうのが可哀想な所。
 (彼女は、「ゆれる」でもそんな感じでしたが・・・)

 映画の根底にあるのは、「鈍さ」の意味です。
 人間とは、鈍い獣であり、その鈍さとは人間が社会生活を営む上で必要な生存本能なのです・・・と、分析をしてみたものの、この映画はそんなに小難しく考えてみるものではないのかもしれません。
 そう思わせて、これ、実は単なるナンセンスギャクに過ぎないのではないか、と・・・

 (5月20日 TOHOシネマズららぽーと横浜にて)


(作品データ)

 ■監督

細野ひで晃

 ■出演

 凸川隆二 ・・・ 浅野忠信

 静 ・・・ 真木よう子

(その他のキャスト)
 北村一輝  佐津川愛美  ジェロ  芝田山康  嶋田久作
 佐藤佐吉  森下能幸  中村靖日  三原康可  山中聡
 眞島秀和  山中崇  恩田括  大西武志  花井京乃助
 本田博太郎  南野陽子  ユースケ・サンタマリア

 ■コピー

世界一鈍いアイツが、俺たちの人生を壊しにやってくる。

 ■Link

http://donju.gyao.jp/


戻る