子供の情景


 これは、イランの映画一家、マフマルバフ家の末娘、ハナ・マフマルバフが撮影した初の長編映画。
 彼女が、これを完成させたのは、19歳の時、と言うから、これは末恐ろしい才能です。

 映画の邦題はかわいらしくも感じられるものですが、原題は「ブッダは恥辱のために崩れた」という物騒なもの。
 この“崩れたブッダ”はアフガニスタンのバーミヤンの石仏を指しています。
 世界はアフガニスタンの文化遺産の石仏がタリバンに破壊されたことには怒りの声を上げましたが、同じ国で同じ時期、タリバンにより女性や子供たちの人間らしい暮
らしが奪われ、大勢の人たちが死に瀕していることは無視しました。
 アフガニスタンの人々たちが、石の仏よりも価値がない・・・それが事実、と言うのであれば、バーミヤンの石仏はこれから何度でも、恥辱のために崩れなければなら
ないでしょう。

 この映画の舞台は、破壊された仏像を未だ間近に見る事の出来る、アフガニスタンのバーミヤン。
 6歳の少女、バクタイは、隣家の男の子、アッバスが家で読み書きの勉強をしているのを知って、自分も学校へ行きたいと思う。
 学校に行くには、ノートと鉛筆が必要だ。
 そうして、バクタイの小さな冒険が始まる・・・

 子供たちは、大人たちが作った世界の中で生きています。
 その矛盾や醜さの中で、子供たちは懸命に未来を見ようとしているのです。
 撮影時、まだ18歳だった監督は、まだ子供のようなみずみずしい感性でもって、子供たちの世界の中に大人たちの世界を投影し、アフガニスタンで何が起きていたの
かを描きます。
 ただ、学校へ行き、自分の世界を広げようと願った少女に襲いかかる不条理。
 その結論は非常に残酷なものです。
 「死ねば自由になれる」

 この言葉を子供たちに言わせた18歳の少女監督が見つめた現実。
 この事実から、世界は目を背けてはいけないのではないでしょうか。

PS
 映画鑑賞の後、この映画を観た年輩の男性が、憤って「くだらねぇ」と吐き捨てました。
 男性は、それだけで収まらなかったようで、更に劇場係員にも食ってかかりました。
 「作り物としても子供にこんなことをやらせるのは間違ってる」
 劇場係員が、あれに近い事は現実に起きている、と説明すると、
 「そんな事はやめさせるべきだ」
 と、食い下がる。
 そう言う現実をなくす為、自分に出来るやり方で現実と闘おうとした18歳の少女監督が、これを知ったらどう思うでしょうか。
 いい歳をして、醜い現実から目を反らせてよし、とする大人たちの姿を見たら。
 でも、世の中の多くの人は(勿論、私も含めて、ですが)、現実と闘う事をしようとはしないものですが・・・

 (4月18日 岩波ホールにて)


(作品データ)

 ■監督

ハナ・マフマルバフ

 ■出演

 バクタイ ・・・ ニクバクト・ノルーズ
 アッバス ・・・ アッバス・アリジョメ 
 

 ■コピー

子供たちは、大人がつくった世界で生きている。

 ■Link

http://kodomo.cinemacafe.net/index_pc.html


戻る