ニセ札
これは、芸人の他、料理人としても活躍中の才人、木村祐一が映画監督に挑戦。実話に基づくニセ札事件を描きます。
終戦から5年。
山間の、のどかな村で小学校教頭を務めるかげ子は、かつての教え子からニセ札作りを持ちかけられる。
一度は拒絶するかげ子だったが、元軍人の村の名士の説得に心を動かされる。
「誰がニセ札で死にます?金は金や。わしらの作るのはニセ札やない、本物の金や」
お金さえあれば、貧しい村の子供たちにも教育を与えられるし、学校の図書室を充実させる事も出来る。
こうして、村ぐるみのニセ札計画が動き出した・・・!
映画の元になったのは、戦後の昭和26年、山梨県で実際に起こったニセ札事件。
小学校の元校長や、戦時中、軍の将校だった村の名士が中心となり、村ぐるみでニセ札を作った、と言うものです。
この題材は興味深いものですし、このニセ札作りのエピソードに絡め、現代日本の拝金主義に対する風刺も利かせてコミカルに描こう、と言う狙いも面白い・・・のですが、それがどうにも上手く出来ていないなぁ、と言う印象が強いのです。
まず、物語が動き出すまでが遅い。
まぁ、動き出してからは、モノ作りの面白さが物語を引っ張って行きますが、何だか、根本的な所が語られていないような・・・ここが出来ていないから、クライマックスのかげ子の演説に説得力がなく、唐突な印象を与えるのです。
このニセ札事件、犯罪組織が行ったのでも、金欲しさのチンピラが手を染めたのでもなく、教育者や元軍人、技術者、職人と言う、社会的に地位もあり、知的レベルも高い人が集まって行った所にキーポイントがあり、それこそが描くべき事だったと思うのですが・・・
監督の木村祐一は、初監督の割にはよくやっている、と言うべきでしょうが、語るべきを語らず、余分な所に時間をかけていて、映画の勘所が掴めていないような感じです。
映画の中心人物は、いずれもいい芝居を見せていますし、低予算の割には時代考証などもまずまず。絵も綺麗に撮れていますし、物語も基本的には悪くない。
でも、出来上がった映画は、どうにも的が絞られておらず、しかも、笑えもしない。
まぁ、それでも水準以上は行っているんですけどね。この物語に、このキャストなら、もっと面白くなってもいいと思えるだけに、何とも惜しい気がするのです。
それにしても、映画と言うのは難しいものだなぁ、と思います。
(4月12日 川崎チネチッタにて)
(作品データ)
■監督
木村祐一
■出演
佐田かげ子 ・・・ 倍賞美津子
戸浦文夫 ・・・ 段田安則
花村典兵衛 ・・・ 木村祐一
橋本喜代多 ・・・ 村上淳
大津シンゴ ・・・ 板倉俊之
(その他のキャスト)
青木崇高 三浦誠己 西方凌 宇梶剛士 新食感ハシモト
泉谷しげる 中田ボタン 板尾創路 加藤虎ノ介 遠藤憲一
■コピー
お金は神か?紙切れか?
■Link
[戻る]