1999年の飼育日記


12月25日
 数ヶ月前から課題となっていたアーリーの稚魚たちを本日、行きつけの熱帯魚店に引き取って貰いました。

 で、問題となるのが、稚魚の掬い出しです。
 なにせ、90cmはでかいし、アーリーは遊泳力が強く、ちょっとやそっとじゃ捕まらない。
 もっとも、こっちも3回目ですから、それなりの対応をとります。
 それは、水槽の水を抜いてしまう、と言うこと。
 さすがに全換水すると環境が変わり過ぎて危険なので、大きめのゴミ容器(容量40リットル。当然、使ってないもの)に飼育水を保管しますけどね。
 それで、水深が2cm程度になるまで水を抜いてしまえば、いくらアーリーの遊泳力が強くても簡単に掬い取る事が出来ます。
 ・・・ま、同居魚が、空気呼吸の出来るグラミィとローチなんで安心して出来る荒技ですね。

 その後、結局、3/4を換水した訳ですが、さすがに気温が低いだけに水道水の水温も低く、いつものようにどんどん換水作業を進めていたら水温が16度まで低下してしまい、グラミィが凍えたようになって水底に沈んでしまったのには焦りました(やはり低水温に弱いクラウンローチはヒーターにくっついて暖をとっていましたが(^^;)が、お湯を注ぎ足したりして回復につとめ、事なきを得ました。

 で、アーリーたちは熱帯魚店に引き取られ・・・その代わりにネオンテトラが100匹ばかりやってきました。(^^)

7月27日
 本日、数週間前から流量が目に見えて減っていた90cm水槽の上部フィルターのポンプを交換しました。

 ポンプはTIAXのスペアーポンプK−06S(アクアエース トレビ用)。購入価格は¥4580。
 さすがに、90/120cm水槽用の用品は、普及型の60cm水槽用に対してやや割高ですね。(^^;
 (もっとも、割高の分、ストレーナーやパイプなど付属品もしっかり付いていましたけどね)

 交換は問題なく、水量も元通りになったのですが、問題は、ポンプから異音が・・・(何だか、ポンプに異物を噛み込んだ時のように小さくカタカタいってます)・・・一応、ポンプを分解点検してみたのだけど異常なし、どうやらモーター部分からのような感じです。
 ま、暫く動かして馴染んでくれば静かになるような気もしますが、ちょっと気になります。

6月26日
 先程、机の横の40cm水槽を眺めていたら、なにやら小さな生物が動いている。

 よくよく見ると、これが5mmほどの大きさのミナミヌマエビの幼体。

 ミナミヌマエビは、ヤマトヌマエビと異なり、完全な陸封タイプ(一生を河川で過ごす。ヤマトヌマエビは幼生時を海で過ごす)、しかもザリガニなどと同じく、変態せずに卵から生まれた時点で親と同じ格好をしていると言う事で、水槽内でも容易に繁殖させる事が出来る、とはよく言われるのですが、それでも自宅の水槽で繁殖に成功したのは初めてです。

 しかし、40cm水槽、生体数を抑えているせいもあって、全くに近い程メンテしていないのに、好調ですねぇ。
 アフリカンランプアイ(孵化まではしたけど、育たなかった)に続き、ミナミヌマエビも繁殖とは。

 ・・・しかも、スネールも順調に繁殖を続けている。(爆)

5月23日
 本日、熱帯魚店の特別セールで、ミナミヌマエビが10匹・¥380で売っているのを見つけ、思わず購入。
 40cm水槽に入れることにしました。

5月15日
 
今朝になって状況を確認。
 (しかし、まだ水温は30度を示している)

 結局、チェリーバルブも全滅、アーリーの稚魚も半減(残り10)、トランスルーセントも駄目でした。
 
 原因は、サブヒーターのパッキンが老朽化して、内部に浸水。短絡して、作動しっぱなしとなったようです。
 ちょっと前から、サブヒーターの内部に結露が見られるので気にはなっていたのですが・・・それを放置した結果がこれとは・・・

 生き物を飼う、と言う責任についての自覚が足りないのでは、と反省したいと思います。

5月14日
 今日、もうそろそろ寝ようか(PM11:30頃)と思いながら、消灯した90cm水槽を何げなくのぞいて見ると・・・ネオンテトラが大量死しているではないですか。
 「え?」
 と、思ってよく見ると水温36度!
 ヤバい、と思って観察すると、サブヒーターの電源が入りっぱなし。
 (帰宅した時に、この陽気なのに何でヒーター作動している(作動時、インジゲーターランプが点灯する)のだろ?と疑問を感じてはいたのですが・・・)
 慌ててサブヒーターの電源を引き抜き、部屋の冷房を入れて水温引き下げ作業開始。
 眠気が消し飛んだコトは言うまでもありません。

 被害の方は、消灯状態なのでよく判りませんが、ネオンテトラは全滅、低水温には強い赤ヒレも高水温は駄目で全滅、アーリーの稚魚も相当数が死亡、チェリーバルブもほぼ全滅、と言う状態です。
 高水温には強い、グーラミィとクラウンローチが健在なのが救いですが・・・合掌。

 とりあえず、死体をすくい上げて処理し、氷を放り込んで水温低下を試みていますが・・・なにせ90cm水槽、冷蔵庫の氷を全部投入しても水温は2度も下がらない。この様子だと、明日までに更に被害が拡大するかも・・・(/_;)トホホ

 確かに、36度と言えば、ぬるめのお風呂の水温(最初、湯気が足ってた)で、その中でも元気なグーラミィには、ちょっと感心。

4月24日
 今日、90cm水槽の掃除をしまして。
 で、コケ取っていたら、アーリーの稚魚がガラス面から落としたコケをむさぼり食っているではありませんか。
 (他に、ゴールデンバルブや赤ヒレもちょいと食べていましたけど)
 そう言えば、アーリーって植物食なんだっけ。(^^;

4月 4日
 最近、90cm水槽の水換えをさぼっていた(2週間、水換えなし)ら、先週チェリーバルブが1匹、松かさ病でお亡くなりになってしまいました。
 ・・・と、言う訳で(・・・はホントはイケナイんだが(^^;)今週は、90cm水槽も頑張って水換え。

 60cm水槽も、最近、魚がみんな大きくなって来ているので、ヤバいと思いつつ、とりあえずは暫定処置として「麦飯石 フィルタープラス」を投入。
 60cm水槽は、頑張って換水頻度を上げないと駄目かなぁ?

2月20日
 60cm水槽の上部フィルターのポンプを交換しました。

 ちゃんと動いているので、ついつい安心するのですが、ポンプは消耗品。
 定期的な交換が必要です。
 で、ニッソーの交換用ポンプASM、SQ−03を購入(購入価格:¥2780)、交換しました。

 交換してみると、確かにフィルターに揚水される水量がはっきりと違う。
 そうすると、確かにヘタっていたんですね。
 ・・・まぁ、4.5年も使っていれば当然、か。
 (ニッソーでは、1〜1.5年での交換を推奨しています)


[戻る]