空燃比計でログ取りする


 今日は、箱根駅伝のTV観戦後、先日、導入した空燃比計、LM−1でログ取りしてみる事にしました。

 いつものように磯子の工業団地まで行って、セットアップ。
 先日、信号を拾えなかったインダクションクランプですが・・・この日は問題なく信号をピックアップ出来ました。
 (この間は何が問題だったのだろう・・・?)

 先日やったように排気管端部にセンサーを取り付け、センサーが暖まるのを待って(と言ってもせいぜい数十秒)、計測開始。
 ・・・と言っても難しい事はなにもなく、ただ、ボタンひとつ押すだけで、ログを取る事が出来ます。

 これがロギングしたデータをグラフ表示したものです。

 マゼンダの線が空燃比を示しています。
 下の黒い線がタコメーター信号。

 こうやって見てみると、空燃比の測定レスポンス、ちょっとよくないですね。
 回転信号とちょっとズレがあります。

 空燃比自体は、最も濃い領域で11.5くらいになっていますね。

 ただ、全体をチェックしていくと、やはり4000rpm以下での燃料がやや薄目かな?
 低回転で、高いギヤにして負荷を高め、スロットルを開けてやるとノッキングが出ているようで、この辺り、もうちょっと濃いめにしてやった方がいいかも知れません。
 これは同時にデータスキャンでロギングしたデータです。
 一番上の白い線がエンジン回転数。
 黄色が車速、赤色がスロットル開度、緑色がエアフロ電圧、オレンジが点火進角、一番下の黄色がインジェクター開弁率です。
 
 これと、上のデータを回転信号を基準に重ね合わせていけば、エンジンがどのような状態にあるのかがかなり判って来ます。

 今日の所は、まだデータを取っただけ。
 分析と対策ROMの作成はこれからですが・・・これはなかなか使えそうです。


戻る