エアレギュレーターを交換する


 今日は、先日購入したエアレギュレーター(22660-01U10、¥7530)の交換です。
 まだ暑くならない朝のうちから作業を始めました。

 まずはインテークダクトを取り外し、スロットルバルブも取り外します。
 スロットルバルブは、バルブストッパーを再調整し、ガスケットを新品に交換する事にします。

 そして、エアレギュレーターを外そうとしましたが・・・ここで問題発生。
 ソケットレンチの差込部分がエアレギュレーター本体と干渉して取り外せません。

 そこで近所の工具屋に行ってTレンチを購入。
 これなら、と思いましたが・・・まだ微妙に干渉しています。
 こうなったら仕方ない。
 グラインダーで先端を一回り小さくなるまで削り込み、なんとかエアレギュレーターを取り外しました。  

手前が新品のエアレギュレーター。
Tレンチは先端を加工したものです。
 こちらが取り外したエアレギュレーター。
 向こうが見えません。
 ひょっとして閉塞しているのかな?
 これが新品。
 向こうが見えます。

 アイドリング時の空気流量を決めるのは、エアレギュレーターとAACバルブ。
 これで両方とも新品になった訳ですから、これは期待出来るかな、とセルを回します。

 エンジン始動後のアイドリングは1200rpm近く。
 これは、水温が低いのでアイドルアップが効いているのでしょう。
 今まで冷間時は、点火進角こそするもののアイドルアップは充分でなかったので、これは改善されたポイント。
 暖気後のアイドル回転数は800rpm前後に落ち着き、その回転数でも今まで以上に安定しています。
 アクティブテストで点火進角を15度まで遅らせてもあまり苦しげではなく、これなら点火進角を戻してもいいかな?と思えるほど。

 しかし、アイドル時の吸気負圧は今までと殆ど変わらず、また、エアコンON時にアイドルアップせず、エンストしてしまうのは困ったもの。
 (もっとも、これは気温のせいもあるようで、昨日も夕方になって気温が下がるまでそんな状態でした)
 今後、その辺りを中心にまだまだ詰めて行く必要があるなぁ・・・

 あと、今日は、アクセル/ブレーキ/クラッチのペダルパッドの交換を行いました。

 ペダルパッドは、R34・GT−R用を使用。
  アクセルペダル  (18016-AB000):¥2000
  ブレーキ/クラッチ(46531-AB000):¥1400×2
 でした。

 オリジナル
 ブレーキ/クラッチは元々ついていたカバーを外して被せるだけですが・・・R34・GT−R用はアルミのカバーがついているだけにパッドが固くなかなかはまりません。
 もっとも、日本車の部品がそんなに取付け難い訳がありません。
 ちょっと考え、ゴム用の浸透潤滑剤をつけ、滑りをよくした状態で押しつけてみたら、すんなりはまってくれました。

 一方、アクセルペダルの方は少々加工が必要。
 バーにペダルを固定するクリップがないので、それを元のペダルから外す必要がある(一体となっているので、カッターで切り離す必要があります)のと、下側の差込部分とバーの太さが合わないので、それをなんとかしなければいけません。
 今回、下側差込部分については、靴底補修用のシリコンゴムを充填するようにしてみました。

 シリコンゴムが乾いてペダルが固定されるまで本格的に運転は出来ませんが、見た目は相当によくなりました。


 ペダルパッド交換後

戻る