ECUを交換する(2)/シフトノブを交換する(3)
先日、ECUを交換してから1週間。
大分、感触を掴めて来た所で、今度は、う〜さんオリジナルチューニング版のROMを入れてみる事にします。
作業自体は2回目と言う事もあり、難なく終了。
エンジンをかけ、暖気運転をしながらオーディオやら時計やらの設定を復旧、でもって、今日は休日出勤なので、いつもの通勤ルートでドライバビリティのチェックです。
印象としては、先週つけていた、後期モデルノーマルROMと大差ない感じ。
前期ROMから後期ROMに切り替えた時のようなはっきりと印象が変わる、と言うような事はありませんでした。
細かくチェックしていくと、完全暖気前(水温70度以下)は、アクセルレスポンスに違和感を感じる事があるし、基本的にアクセル操作がシビア。特に、低回転域はトルクの谷があるような感じで、低速走行時は、気を遣います。が、まぁ、これは好意的に捉えれば、乗りこなす面白さがあると言えるでしょうか。
最大の美点は中速域におけるハーフスロットルでの反応。これはかなり気持ちがいいです。
一方、気になるのは、エンジンの音が後期ノーマルROMと比べてもよくないような感じがあります。
あとは、これでまた1週間走った上で判断をしたいと思います。
で、仕事を終えての帰宅後、何の気なしに立ち寄った用品店で、新パッケージとなったレッツォのローポジションシフトノブを発見。
(どうやら、この新パッケージへの切り替えの為に一時的に店頭から姿を消したようです)
ってな訳で、早速購入。
購入価格は、旧パッケージと同じ\2970でした。
新パッケージ品は、ちょっと表皮の質感が変わった感じがするだけで、内容的には変わらず。
早速、交換しましたが・・・ポジションそして、感覚は今までと同じだからまるで問題なし。気になるのは、表皮がノブ本体と微妙にズレる感じがあること。
まぁ、このシフトノブ、構造的に表皮と本体との間に緩衝用のラバーシートを入れているせいもあって、元々、そんな感じはあったのですが・・・これは特に気になる。
最初に買ったものは後でバラしてみると表皮と本体と接着していたのですが、次のものはそれが両面テープとなっており・・・これは、その両面テープもついていないんじゃないだろうか?
このご時世、コスト削減はやむを得ない事だと思うのだけど、品質を低下させて欲しくないなぁ。
そうは言っても、やはり本皮の感触はよいものです。(^^)
(走行:160583km)
[戻る]