メンテナンス雑記帳

TDM850の部(2003〜2004年分)


11月27日

 今日はオイル交換をする事に。

 オイルは先週、ナップスで買っておいた、ヤマハ純正EFEROプレミアム(10W-40)。今回は、4リットル缶で購入し、¥6790でした。
 あと、今回は、オイルフィルター(¥1050)も交換する事にしました。
 また、前回同様、GRPも注入することにし、200cc入りボトルを¥7350で購入。

 メンテナンススタンドで車体を直立させ、ドレンボルトを抜いてオイルを排出。
 TDMはドライサンプの為、オイル交換のやり方が通常と異なるので、作業は、サービスマニュアルを見ながら慎重に行いました。
 (まだ慣れません(^^;)

 オイルフィルターは、カートリッジタイプではなく、しかも、クランクケース下部にある為、交換はかなり面倒でした。
 特に、フィルターカバーの取り付けボルトの長さがまちまちなので、組み付けは要注意です。

 オイルはフィルター交換時は、3.6リットル注入。
 まず、3.2リットルを入れ、エンジンを回してから規定量まで入れる、マニュアル通りのやり方で注入しました。
 先日、ヘルメットホルダーのロックが効かなくなってしまったので、やむを得ず、新品のヘルメットホルダーを購入。
 キー2個付きで¥2150でした。
 (キーは、イグニッションキーとは別になってしまいます)

 で、交換しようと、今までついていたヘルメットホルダーを取り外し、「どこが壊れたのかなぁ?」といじくっているうちに・・・あれ?直ってしまいました。(^^;

 まぁ、直ったのならそれに越したことはありません。
 (キーも増やさなくていいし)
 元通りに組み付けてよしとしましたが・・・無駄な買い物だったなぁ。
 今日は、まだまだ作業をします。

 お次は、先日取り付けたモノラック。

 この右前の台座のゴムが欠落しています。(写真の右下の部分です)
 その為、ケースを取り付けると僅かながらガタガタするのが気になっていたので、対策する事にしました。 
 用意したのはコレ→

 ホームセンターで購入した防震ゴム、¥189でした。
 丸く切った固めの発泡ゴムに張り付け用の粘着シートがついたものです。
 購入したゴムは、台座の穴よりも一回り大きかったのと、厚さが足りなかったので、はさみで一回り小さく切った上で、2個を重ねて使う事に。

 高さの方は、これでばっちり。
 接着力がちょっと心配ですが(元々屋内用ですし・・・)、ケースを取り付ければ、ケース自体によって押しつけられるので、脱落するような事はないでしょう。

 ケースを取り付けてみると、ガタがなくなり、安定感が増した感じで、うん、これなら安心。(^^)

 (走行:25087km)

10月17日

 今日、トップケースをつけて箱根に行きました。
 ケースをつけたのは初めてなのですけど、あまり物を積んでいなかったせいもあって、違和感は殆どなし、これで鍵付きで安心出来る状態で荷物が積めるのだから・・・確かに、これは便利だわ。

 ただ、これだけの大きさのものをオーバーハングさせて積むだけに、取り付けはしっかりやらなくてはいけないようで、本日、箱根を走った後に、左前のボルトが緩んで脱落しているのを発見。
 様子を見ながら帰って来ましたけど、もう1ヶ所も緩みがあって・・・その修理を含め、昨日の作業の続きを行う事にしました。

 まずは、取り付けの見直しです。
 前側取り付け部のスペーサーと固定部分を入れ替え、前側を下げる事で、ベースプレートを持ち上げてみたら・・・グラブバーが取り付くようになりました。
 ・・・とは言え、ベースプレートとグラブバーの隙はギリギリ。
 ベースプレートの取り付け台座を少し削って、隙を確保している状態です。

 また、脱落してしまった左前側の取り付けは、ホームセンターでキャップボルトを購入して間に合わせました。
 また、スペーサーも脱落してなくしてしまったので、これは一回り大きなナットと、ワッシャをスペーサー代わり挿入して寸法を出しています。

 また、今回は緩み防止の為、モノラック取り付けボルトに関しては全て、ロックタイトのネジロック剤を使用して締め込みました。
 テールカウルの切り欠き部分はデコボコをならした後、ドアエッジモールを被せて仕上げました。

 これでなんとか形にはなったかな。
 ギリギリだけどグラブバーもつくし、ヘルメットホルダーもちゃんと使える。
 純正の5GG用のモノラックだと、テールカウルを切り欠かなくて済む代わりに、年式によってはヘルメットホルダーが使えなくなったりもするとの事なので、それ考えるとこれはこれでいいかも。
 (苦労はしたけどね・・・)
 トップケースを装着するとこんな感じです。

 頭でっかちの印象のあるTDMだけに、ケースを装着してリヤのボリュームが増えると、却ってバランスがよく見えるような気がします。

 (走行:24580km)

10月16日

 本日、トルクスビットを入手し、作業続行です。

 夕方4時過ぎに作業開始。
 釣瓶落としの秋の太陽との競争で取り付け開始です。

 右の写真は、右前側の取り付け部の様子です。

 左側はヘルメットホルダーとの共締めとなった為、右側の取り付け部にはワッシャを入れて取り付け高さを合わせました。
 こちらは後ろ側の取り付け部。

 何だかいまいち合いが悪いのですが・・・

 更に問題発生。
 ハードケースを乗せる、ベースプレートを取り付けた所、グラブバーと干渉して取り付けられません。
 とりあえず、グラブバーを取り外して取り付けましたが・・・おかしいな、確か、グラブバーはそのままでつく筈なんだけど・・・
 取り付け完了。

 すっかり暗くなってしまい、最後の方は懐中電灯を使用しながらの作業になりました。(^^;

 作業後、あらためてデイトナのサイト内のGIVIのページを見たら・・・グラブバーはそのままでついているし、どうやらテールカウルを切り欠く必要もない・・・あ。

 このモノラック、初代TDM850(4EP)用だったか。
 はらのは、二代目(5GG)だから、素直につかないのも当たり前。
 まぁ、TDMの場合、初代と二代目ではフレームは殆ど共通だから、4EP用でもついてしまったのだけど、細かな所で問題があるのは当然。
 ・・・失敗したぁ。

 まぁ、取り付けに苦労はしたけれど、安く買えたのだからよしとしたいけど、テールカウルを大きく切り欠かなければならなかったのはちょっと痛い。
 それと、取り回しに不便だから、やはりグラブバーはつくようにしたいなぁ・・・
 (取り外した後も格好悪いし・・・)

10月11日

 先日、ヤフオクでGIVIのトップケース(E450N・新品)と、取り付け用のモノラック(TDM850用・中古)を落札しました。
 (ほんとは、四国ツーリング前までに取り付けたかったんだけどねぇ・・・)
 ちなみに、トップケースは¥19800、モノラックの方は¥8500でした。

 さて・・・モノラック、中古品と言う事もあって、取り付け説明書もなし。
 (とりあえず、取り付けに支障のある欠品はないようですが・・・)
 どうやって取り付けるかなぁ・・・と、言う訳で、手探りでの取り付けスタートです。
 シートとテールカウルを外し、現物合わせをしながら、どこに、どうやって取り付くのかを探って行きます。

 もっとも、取り付ける場所は程なく判ったのですが・・・何だか、あちこちに当たりまくって素直につきそうもありません。
 右の写真(○で囲んだ部分)にあるように、車載工具を止めるフックもかなり削り込みましたし、テールカウルもかなり大きく切り欠く必要がありそうです。

 右側の取り付けには、ヘルメットホルダーの取り付けボルトを外す必要があるのですが・・・これが、いじり防止付きトルクスで止められている為、工具がなく、作業はここで一時中断。
 近所の工具屋さんに買い出しに行くも、連休中の為に休みだった為、この日の作業はここで終了としました。

9月19日

 本日、プラグ交換を行う事にしました。

 プラグはNGKのイリジウムプラグ、DPR8EIX−9を選択。
 近所のナップスで1本、¥1512でした。

 プラグを用意し、作業に取りかかりますが・・・TDM、やはり作業性が悪い。
 右の写真にあるように、ラジエーターの固定を外し、少しずらしてでないと、プラグ周りに手が入りません。(-_-;)
 外したプラグは、写真のような状況。

 写真の左側のプラグ(右シリンダーについていたもの)がかなり煤けていて、取り外した直後は何だか濡れているような状態でした。
 (ちょっとカブり気味なのかな?)
 これは新品に交換後、要観察ですね。

 取り付け後、早速走ってみますが・・・うーん、あまり変化はないかな?
 心なしかアイドリングと低回転時の音が小さくなり、回転が滑らかになったかな、と言う気がする程度でした。

 (走行:22273km)

8月29日

 今日は朝から雨だったのだけど、昼過ぎ、雨が止んだので、ウィンカーの交換作業。

 ・・・しかし。
 TDMのフロントウィンカー、場所も悪けりゃ整備性も悪い。
 サイドカウル外しただけではやりにくく、メーター周りのカバーを外そうとしたら・・・どうにもならないぞ。

 結局、サイドカウル外しただけで何とか交換をして・・・そうしたら雨がまた降り出したので、今日の作業はここまで。

8月21日

 本日、バイク屋でフロントウィンカーを注文。
 フロントウィンカーASSY、¥2920でした。

8月11日

 本日、久々のロングツーリングに出掛けたのですが・・・久々のロングランだけに楽チンなTDMでもチトきつく、午後になって、眠さと疲労で休憩をとろうと思ってバイクを停めたら、支え切れずにひっくり返してしまいました。
 それでTDMのフロントウィンカーは無惨にも粉砕。
 (TDMのウィンカーの位置も悪いとは思うのだけど・・・)

 ま、これで眠気も覚めましたけどね。

 ・・・参ったなぁ。

7月3日

 本日、車検終了したTDMを引き取って来ました。

 今回の明細は以下の通り。

作業内容 金額
・12ヶ月点検一式

 ヘッドライト光軸調整
 スピードメーター測定
\ 9000

\ 3000
\ 2100
・前ブレーキフルード交換
・後ブレーキフルード交換
\ 3700
\ 13200
・部品代金
 ブレーキフルード
 その他(油脂類など)

\ 2200
\ 500
・車検代行手数料
・車検用書類作成
\12000
\ 6000
   
・消費税 \ 2085
   
・車検諸費用
 自賠責保険料(24ヶ月)
 重量税
 印紙代

\ 18440
\ 5000
\ 1400
   
合計 ¥ 68625

 今回は最低限の手を入れて車検を通しました。
 ま、まだ新しいし、走行距離も少ないので、特に問題はないでしょう。

 (走行:21242km)

6月26日

 本日、TDMを車検に出しました。
 今回は、現状、特に問題はないし、エンジンオイルは交換したばっかり。
 そんな訳で、車検整備+ブレーキフルード交換の最小コースで行くことにしました。

5月12日

 先日、購入時から欠落していたヨシムラのマルチメーターの電池蓋を購入。
 (ヨシムラの通販で、¥350でしたが、送料が¥1000もかかってしまいました)

 本日、取り付けを行いました。
 これで、マルチメーターは漸く安定作動するようになりました。

4月29日

 今日はオイル交換。

 オイルは昨日、ホームセンターに買い物に行くついでにちょっと足を伸ばしてナップスまで行って買っておいた、ヤマハ純正EFEROプレミアム(10W-40)。通常、1リットル・¥1827が、春のスーパーセール中と言うことで¥1449でした。
 今回は、GRPも注入することにしましたが、こちらもセール中の為、200cc入りボトルが¥6615。
 通常、値引きのないGRPが5%でも安くなるのはさすがナップス・春のスーパーセールだけのことはあります。
 (GRPはクルマ用にもう1本買っておきました)

 メンテナンススタンドで車体を直立させ、ドレンボルトを抜いてオイルを排出。
 この際、気をつけないといけないのは、TDMはドライサンプの為、ドレンがエンジン下部と、オイルライン途中の2ヶ所にあると言うこと。
 また、注入口も、シリンダヘッド上の妙に高い位置にある(オイルタンクへ入れる為)のが通常と違います。

 また、オイルは全容量4.2リットル、オイルのみの交換時は3.5リットル入れますが、まずは3.2リットルを入れ、エンジンを一度かけ、5回程度レーシングしてから、レベルを見ながら全容量を入れること、と言うのも整備書に記載してあったポイント。
 今回は初めてのオイル交換と言う事もあり、まずは手順通りに作業を行い、問題なく交換を終えました。

 この後、早速、千葉の「NER」まで出掛ける用事があり、首都高を走りながら様子を見ます。
 最初、ちょっと静かになったかな?と言う程度だったのですが、「NER」からの帰路、やはり回転の上昇フィーリングが以前と違うな、と実感。
 遅効性のGRPが効き始めた、と言う事でしょうか。
 これからの変化の度合いが楽しみです。

 (走行:20462km)

2月8日

 
今日は、TDMを走らせた後、久々にワックスかけ。
 その最中、イモビライザーのインジゲーターランプがブラブラになっているのに気づき、両面テープで再取り付け。
 更に、両面テープで取り付ける台座の部分と、インジゲーター本体もバラバラになっていたので、それも合わせて補修する事に。
 ところが適当な接着剤がなく、どうしようかな、と。
 結局、インジゲーター内部がシリコンで固められているのにヒントを得て、靴底補修用のゴム材で固定しちゃいました。(^^;

 (走行:18989km)

2004年1月13日

 先日、イモビライザーのリモコン操作部のリングが折れてしまいました。→

 まぁ、樹脂製の上に、やけに細く、購入時から不安には思っていたのだけど・・・
 (実は既に折れていて、前のオーナーが補修してあった)

 仕方ないので、右の写真で判るように、本体の済みにピンバイスで穴を開け(勿論、1回分解して、穴開けて問題ない事を確認しています)、ステンレスワイヤーで、リングをつけました。
 と言う訳で、元通りキーーと繋げるようになりました。

11月16日

 今日、クルマで出掛けた帰り、戸塚のナップスに寄って、TDMのサービスマニュアルとメンテナンススタンドを購入。

 サービスマニュアルは、いつの間にか値上がりしていて¥10000。
 以前、見た時には¥8500だったんで・・・その時に買っておけばよかった、とちょっと後悔。

 メンテナンススタンドは、一番シンプルなラバーで車体を支えるもので¥8500。
 早速使ってみましたが・・本来は2人がかりでかけるもので、1人だとちょっと危なっかしいかな。
 もっとも、一旦かかってしまえば問題はなし。

 やはり、車体を直立させ、後輪を浮かせる事が出来るのは、後輪回りだけでなく、メンテナンスが非常に楽になります。

11月8日

 今日はいろいろとメンテナンス。

 まず、購入時から気になっていた作動しないヨシムラのデジタルマルチメーターですが、先日、チェックしていたら驚くべき事に気づきまして・・・→

 何と電池蓋が欠落していて、電池も落っこちてる。(^^;

 これじゃ、動く訳がありません。

 丁度、部屋の机の引き出しにあったボタン電池CR2032が適合サイズだったので、これを入れるとメーターは表示されるようになりました。

 ただ、裏蓋がなく、電池の押さえがない為に、走行振動で電池と接点の接触が切れリセットがかかってしまうので、とりあえず、ウレタンの切れ端をスペーサー代わりに挿入し、何とか動くようにしましたが・・・これはちゃんと固定するようにしないといけないかな。防水も必要だろうし・・・
   
 ってな訳で、表示状態はこちら→

 今日はこの他に、錆が浮いていたラジエーターのガードの錆落としして再塗装。
 それから、タイヤの空気圧を調整、チェーンにグリス(ティキソグリス)を塗布、あと車体にワックスをかけました。

 ティキソグリスは、ゼファーの時にもそうだったのですが、塗布一発でチェーンノイズが激減。
 いや、これは本当に大したもんだわ。

 (走行:18200km) 

9月28日

 本日、サスペンションセッティングの見直しを行いました。

 納車されてから、荒れた路面で、ポンポン跳ねるような動きが気になっていたのですが・・・チェックしてみると、前後サス共、ダンパーを標準位置よりも締め込んでいる事が判明。
 (前:3段(標準は4段)、後:7段(標準は10段)。いずれも数字を大きくするほど減衰力が小さくなる)
 とりあえず、標準位置に戻して様子をみる事にしました。

 その後、ちょっと走ってみましたが、確かに純正サスだけに大きく変化するような事はないものの、心なしかタイヤの動きが落ち着き、乗り心地もよくなったような感じです。
 やはり、標準セッティング、侮るべからず。

 (走行:17203km)

9月13日
 TDM850、本日、納車。
 本来、ここで取り扱い説明書を読んで、細かな調整を行ってから、走り始めるべきなのだけど、この日は結局、会社に行かねばならず、イモビライザーの作動方法など、最低限のチェックをした後で、殆どそのまま会社へ。
 ・・・しかし、新しいバイクでの最初の行き先が会社とは・・・(/_;)トホホ

 (走行:16620km)


[戻る]