メンテナンス雑記帳

CBR250RRの部(2007年分)


12月31日

 この冬休み中に、ステップとレバーを綺麗にしようかな、と思っています。

 そんな訳で、今日はペダルとレバーの取り外し。
 清掃と、磨き上げは、休み中にじっくりと部屋でやる事にします。

11月25日

 今日はいよいよエキパイの錆補修に取りかかる事にしました。

 これ、以前から気にはなっていたのですけど・・・とりあえず、錆だけ落としておいたら、塗装まで落ちて、かえってヒドくなってしまって・・・こりゃ、取り外して全面的にやらないとダメだな、と。
 そんなんで、まずはエキパイを取り外し、様子を観察してみます。
 エンジン付近だけでなく、集合部分もヒドい有様です。
 これは何とかしないと。
 早速錆落とし。
 ディスクグラインダーで、ガリガリ削ってから、粗目のサンドシートを使って手作業で錆落とし・・・と言うか、既に塗装も劣化してボロボロ。
 サンドシートで擦ると、次々に粉状になって落ちてしまう状態。
 結局、足付けの目的も兼ねて、全面的に研磨する事になってしまいました。
 錆を落としきれない集合部分や溶接部には、錆止め塗料を手塗りしました。
 錆止め塗料を乾燥させてから、黒色耐熱塗料をスプレーします。
 ・・・段々、日が傾いて来ました。急がないと。
 その後、取り付け。
 銅ガスケットを潰すのに苦労したり、なかなか取り付けが合わなかったりと悪戦苦闘し、取り付けた頃には釣瓶落としの秋の日が沈みかけていました。

 ・・・しかし、カウリングつけると殆ど見えなくなっちゃうとこなんだけどね。

 この後、塗料を完全乾燥させる為に、エンジンをかけ、ついでに保険の継続手続きにバイク屋に行きました。
 保険は、昨年までの条件に、他車運転危険特約をつけ、それで¥12830。
 30歳以上で、60%割引となると安いものですねぇ・・・
 
 (走行:16842km)

9月23日

 先日、ブレーキランプが点灯していない事に気付き、てっきりバルブ切れだと思って、バルブ交換をしようと、テールカウルを外し、バルブを確認しようとしたら・・・
 ・・・端子が傷んでいて外れてしまっていました。
 これでは点灯する筈もない、か。
 そんな訳で端子を打ち直した所、ブレーキランプは問題なく点灯しました。

 せっかくなのでランプユニットを清掃、レンズも磨いて綺麗にしました。

9月16日

 このCBR、買った直後から気になっていたのですが・・・カウルビスが錆びていて、しかも1カ所止まっていないのです。

 その為、機会を見て、純正を買うかなぁ、と思っていた所、今日、港北のナップスで面白いものを発見。
 CBR1100XXのカウルビスです。
 通常のカウルビスと互換性があって、しかも飾り穴付き。
 これが、1個¥105円と言うのは社外品のビスを買うよりもはるかに安い。

 今日の所は2本購入、写真のようにインテークダクトの固定ビスと交換しました。
 (ここ、運転中に見える場所なので・・・)
 そして、取り外したビスを止まっていなかった1カ所に流用しました。
 これは、先週買った小物入れです。

 本来、ズボンのベルトに装着するようになっているものですが・・・これをカウルステーに装着。
 ETCカードや小銭を入れ、有料道路の料金所対策として使う事にしました。
 今日、試しに使ってみましたが、便利ですね、ここにあるのは。
 走行中も邪魔にならず、いい感じです。

 今日は、この他にタイヤの空気圧チェックなど行いました。
 (走行:15998km)

8月25日

 今日は、ステップガードの固定ボルトを交換する事にしました。

 ステップガードの固定、CBR250RRは、下のようなキャップボルトを使っているのですけど、アルミ製のCBR900RRは、ステプガードに逃げ穴のない分、引っかかりのないナベ頭のボルトを使っています。

 そこで、CBR900RR同様のボルトに交換する事にしました。
 ボルトは、ナップスでステンレス製ボルトを購入。5本セットで¥525でした。

 こうやって比較してみると大分違いますね。
 取り付けた様子です。

 元々のボルトでも、特にひっかかる、と言う事はなかったのですが・・・これならばまったく問題ないでしょう。
 こうやって見るとほんと純正風。
 ばっちりです。

 

8月4日

 先日、バイク屋から連絡があって、今日、引き取って来ました。
 点検の結果、冷却水が減り、ウォーターポンプにエアが噛んで循環しなくなっていたようだ、との事でした。ラジエーターキャップを開けたら、ある筈のクーラントがなく、コアが見える程の量だったそうで、電動ファンが動かなかったのも、センサーの所まで水が来ていなかったせいらしいです。
 そこで、冷却水を規定量入れ、ポンプと電動ファンの作動確認して作業終了。ただし、水温上昇の検証をしていないので、まずは、様子見として欲しい、との事でした。
 (その分、費用を少々サービスしてくれました)
 今回の明細は、こちら。
作業内容 金額
・クーラント交換
 ラジエーターエア抜き
 電動ファン作動確認
\ 3800

・部品代金
 クーラント

\ 1000
   
・消費税 \ 240
   
合計  \ 5040
 帰路、ちょっと辺りを走って様子をみると・・・やはり水温は上がり、真ん中よりやや上を指しています。
 でも、まぁ、この暑さだし、これは、こんなものかもしれません。
 (TDMも、この時期の街乗りでは普通に走っていても水温はどんどん上がり、電動ファンが動き出すようになってしまう)
 これは引き続き様子見が必要でしょう。

 あと、今日は、自賠責も更新。
 2年で、¥19500でした。
 (走行:15731km)

7月29日

 先日、オイル量が少ないのでは、と不安になった事もあり、今日はオイル交換をする事にしました。
 オイルは、先週、買っておいて、ホンダ純正・ウルトラG3。なにせ、CBRは他に例がない20000rpmも回るエンジン。この性能を保証出来るのは、やはり純正が確実でしょう。
 このウルトラG3は、1リットル・¥2000の上級グレードですが、NAPSの夏のセールで、1リットル缶が¥1400で買えました。
 
 さて、オイル交換です。
 メンテスタンドで車体を支え、カウルを外し、オイルを排出・・・納車から1000km程度しか走ってないので、排出されるオイルはまだまだ綺麗なものです。
 あとは、ドレンを締め、今回はフィルターの交換もないので、規定量を入れるだけ。
 そうそう、添加剤のNNL690も入れる事にしました。

 交換後、走ってみると、これが何ともいい感じ。
 これは・・・新しいオイルの効果だけじゃない感じです。やはり、相性があるのでしょうか、回転のスムーズさ、澄んだエンジン音・・・これは気持ちいいです。

 ただ、5分と走行しないうちに、水温がぐんぐん上昇、レッドゾーンへ。
 これはヤバい。
 電動ファンも回らない。
 これは、おかしい、と言う事で、この後の予定を変更して、バイク屋へ直行、点検を依頼する事になりました。

7月 8日

 今日、高速走行中にちょっと気になる事がありました。
 中〜高回転を維持して走行中、水温が上がっていくのです。
 ・・・おかしいな、渋滞路走行ならともかく、走っていれば水温が上がり気味になる、と言う事はないはずだけど、と思い帰宅後、確認してみると・・・オイル量がちょっと少な目。
 ひとまず、オイルを補充しておきましたが・・・参ったな、こいつもか?

 とりあえず、近日中にオイル交換の予定。
 暫くはそれで様子見です。

 あと、今日はヘルメットの内装を取り外して洗いました。
 水洗いだけでも、洗い水が茶色くなるくらい汚れが落ち、逆に言うとそれだけ内装が汚れていたんだなぁ、と。
 洗った後は、見た目はあまり変わりませんが、臭いが取れ、感触もよくなって、やっただけの事はやはりありますね。
 (走行:15152km) 

7月 7日

 このバイクを買って、すぐに気付いたのですが・・・左の写真、アイドルコントロールノブを見て貰えると判るのですが、フレーム周辺部品のあちこちにこうして銀色の塗料が付着しているのです。

 どうやら、フレームの白錆対策の為に、フレームを銀塗装しており、その際のマスキングが不十分だったのか、こうしてあちこちの部品にその塗料が付着してしまっているのです。

 まぁ、特に実害はありませんが・・・
 ・・・やはり、気に入らないのでシンナーで拭いて塗料を落とします。
 勿論、この部品だけでなく、気付いた所、数点について、同様に塗料を落としました。
 そうして、カウルを外して作業していて気付いたのがマフラーの錆。

 今日の所は、軽く錆びを落として錆止めペイントで処置しましたが・・・いずれ取り外して耐熱ペイントで塗装をやり直すつもりです。

5月27日

 今日、走行中にちょっと違和感を感じました。
 帰宅後、チェックしてみると、やはり、タイヤ空気圧がちょっと低め。
 と言う訳で、これは規定空気圧に調整。(前後2.25kg/cm^2)

 その他、今日はマフラーステーを綺麗にしてみたけど、結果はいまいち。これはやり直しかな。
 (走行:15050km)

5月19日

 今日は、タンクキャップの固定ネジの補修を行いました。

 左の写真の通りで、キャップスクリューが錆びてしまっているんです。
 確かに、実害はない部位ではあるのだけど、跨ってるとついつい目の行く場所なので、どうにかしたい、と購入時から気になっていました。

 このキャップスクリュー、ホンダは特殊形状で、純正以外はなかなか手に入らないし、あったとしても高価。
 であれば、純正を補修してみよう、と。
 サビ落としには、「サンポール」を使用。
 ・・・実はこれ、手続きなしに入手出来る「塩酸溶液」なんですな。
 (通常、塩酸や硫酸などの強酸類は、「劇物」として入手するには手続きが必要)

 キャップボルトを取り外し、サンポールに浸け込んで錆を落とし、取りきれない錆には、錆止め塗料を塗りつけ、乾燥後、シルバーのラッカーを薄く吹いて仕上げます。
 仕上がりは写真の通りで、なかなかいい感じになったかな、と。
 今日は、その他に、ブレーキペダル周りをリフレッシュ。
 ペダルを外してちょいと手間かけてみます。
 ステップ、ペダル、ステップホルダーは軽く磨き、錆の出ていたリターンスプリングは、これまたサンポールで錆を落とし、塗装して仕上げました。
で、こんな感じに。
 時間がなかったので、思うような仕上がりとは行きませんでしたが・・・まぁ、第一歩としてはこんなもんでしょうか。

5月5日

 下の方でもコメントしているように、ランプ&メーターステーの錆、これが前から気になっていました。

 で、本日、作業実施。
 まずはステーの取り外し。

 こうしてみると、あちこちに錆が浮いています。
 #60のペーパーを使い、手作業で錆びを落としていきます。

 ・・・電動工具が使えれば楽なんですけどね、形状が複雑なのでなかなか上手くいかず、結局、ここまで手作業で錆を落としました。
 (ほとんど全面を落とす事になりました。剥離剤で塗料剥いで、サンポールで錆落とした方がよかったかも)
 溶接部や、パイプの中などに錆止め塗料を手塗りした後、カンペのカラーラスゴンスプレーで仕上げます。
 これは錆止めと仕上げ塗りを兼用する優れもの。ボディペイントのような艶は望めませんが、この種の部品であれば問題ないでしょう。

 ちょっとタレが出てしまいましたが・・・まぁ、あまり気にする部分じゃないからいいか。
 カウルステーにも錆が出ていたので、こちらも同様に錆を落としてからペイント。

 これは外観部品だから、ちょっと気になるなぁ。
 完全に乾いてからコンパウンドかけてみよう、っと。

 塗料が乾燥するまで、チェンジペダルを分解、ペダルの軸受け部分と、リンクをグリスアップ。
 ついでにペダルとステップホルダーを磨き上げたりしていました。
 復元するとこんな感じ。

 ・・・頑張っても結局、殆ど見えない部品なんですな。
 まぁ、自己満足ですね。

2007年1月28日

 今日は、アッパーカウルを外して、カウル内のコンディションを確認する事に。

 とりあえず、綺麗に・・・と思っていたのですが、外してみたら、右のフロントウィンカー取り付け部が割れているのを発見。
 ウィンカーがぐらぐらになるほどではありませんが・・・かなりヒドい状態です。
 補修には「プラリペア」を使用。
 ヒビをレジンで埋めて補修しました。
 カウルの内側もとりあえずは清掃。

 ランプステーに大分錆が出ているので、これは、いずれ全バラして錆を落とし、再塗装かな・・・

戻る