サマール島沖追撃戦


 1944年10月、フィリピンに上陸した米軍を迎え撃つ為、連合艦隊は捷1号作戦を発動。
 レイテ湾の米軍輸送船団攻撃の為に出撃した。
 艦隊は、途中、パラワン水道で、重巡2隻、シブヤン海で戦艦「武蔵」を喪失したものの、25日早朝に難所、サン・ベルナディノ海峡突破に成功。
 海峡出口で待ち伏せしていると思われたハルゼーの機動部隊の姿はなく、艦隊は拍子抜けの思いでレイテ湾への進撃を続けていた。
 「9時の方向。マスト7本」
 明け方、不意に旗艦「大和」のベテラン見張り長が声を上げた。
 ・・・マスト7本?・・・敵か、味方か。間違いではないか?
 「間違いではない。先のマストは敵。空母4。巡洋艦3。空母は艦載機発進中!」
 敵だ。敵機動部隊だ。
 あまりの意外さに、「大和」の艦橋全体が息を呑む。
 同時に敵もこちらに気付いた。敵艦隊も慌しく動き始める。
 「逃げるぞ、敵が・・・」
 戦艦の射程内に捉えられた空母ほど弱いものはない。水平線のはるか彼方から艦載機を飛ばして戦うのが空母の戦いである。
 こうなったらぐずぐずしてはいられない。敵空母が艦載機を発進させる前にこれに追いつき、叩く。
 「取り舵270度」
 旗艦「大和」回頭。間合いを詰め、距離3万mで46cm砲が火を吹く。
 更に、戦艦「長門」、高速戦艦「金剛」、「榛名」発砲。
 そして、連合艦隊の誇る重武装の重巡洋艦が我先にと敵艦隊に殺到する。
 血が滾るようなサマール島沖の大追撃戦の火蓋が切って落された。

 ・・・が、日本側がハルゼーの機動部隊と思っていたのは、実はキンケード提督指揮の護衛空母部隊だった。
 レイテ島に上陸した陸軍の上空支援の為、サマール島沖を数グループに分かれて遊弋していたのを補足されたのだ。
 33ノット以上の高速と80機以上の搭載機を持つ正規空母に対し、護衛空母は最高速度は僅か18ノット、搭載機も旧式機を中心に30機足らず。
 護衛艦艇も、高速戦艦や巡洋艦ではなく、駆逐艦と、より低速で小型の護衛駆逐艦が数隻ついているだけ。

 護衛空母の指揮官は、周囲に落下する日本艦艇の大口径砲弾が上げる水柱に、数分後には海水浴をしなければならないと覚悟した。

 レイテの上陸支援の全責任を持つ第7艦隊司令官のキンケード提督は悲鳴に近い声をマイクに送り込んだ。
 「味方の高速空母はどこにいるんだ?戦艦もよこしてくれ。日本戦艦が目の前にいるんだ!」
 しかし、頼みのハルゼーの機動部隊は、遠い北方にいた。
 囮としてハルゼーを引き寄せる任務を持った小沢提督の日本機動部隊との決戦を控えたハルゼーにとって日本戦艦など興味の他、彼の獲物は日本空母、ただそれだけだった。
 ハルゼーは、キンケードの要請を、
 「今、忙しい。戦闘中だ」
 と面倒臭そうに跳ね除けた。
 この返答にキンケードは地団太を踏み、ありとあらゆる罵詈雑言と呪いの言葉をマイクに流し込んだ。

 しかし、キンケードもハルゼーを罵っているばかりではない。己の任務を果たす為、彼は前日の夜戦で消耗し、残り少なくなった砲弾をかき集め、自ら陸上砲撃が主任務の旧式戦艦部隊を率いてレイテ湾口に防御線を張ると、サマール島沖の護衛空母群に対しては、退避を禁じた。
 そして、精強を誇る大日本帝国海軍連合艦隊の主力・第2艦隊の猛撃に対し、彼らは無謀とも思える防御戦を展開する。
 空母は駆逐艦の張った煙幕に隠れ、偶然発生していたスコールの雲の下に飛び込む。
 駆逐艦は、5インチ砲で果敢に反撃、更に決死の水雷襲撃を敢行した。
 白昼堂々、しかもろくな援護もなしに、敵主力艦へ強襲雷撃。こんな真似は、剽悍な帝国海軍水雷戦隊でも躊躇するだろう。
 だが、彼らは空母を守る為、己の任務を遂行する為に突撃した。
 その勇気、そして、スコールと、日本艦隊の対応のマズさにも助けられ、彼らは魚雷発射に成功する。ただし、全滅と引き換えにして。
 命懸けで発射した魚雷は、重巡「熊野」の艦首を粉砕して行動不能に追い込み、更に「大和」に向かって放たれた4本は、何と、回避運動をとった「大和」を挟んで並走。
 この結果、「大和」は左右に魚雷を従えつつ、艦隊の進行方向の反対に10分余りも走らされる羽目になると言う、思わぬ”戦果”を上げる事になる。
 艦載機も、砲撃を受ける空母から次々に発進、母艦に迫る日本艦艇を阻止せんと、死にものぐるいの攻撃を仕掛けた。
 投弾を終えた爆撃機は日本軍の攻撃圏外の空母に着艦しては爆弾を搭載して反復攻撃に出撃、対艦攻撃用の徹甲弾が切れると陸用爆弾まで抱えて行った。更にそれもなくなると、彼らはあたかも爆弾を抱えたような素振りで日本艦艇に突っ込み、母艦を攻撃する敵の気を逸らすような真似までした。
 爆撃機乗りは、爆弾を抱え、いざとなったら刺し違える覚悟で対空砲火の中に飛び込むのだ。
 それを空身で飛び込む、この時の彼らの勇気は手放しで賞賛に値するものだった。

 しかし、2時間後、米艦隊は危機に瀕していた。
 スコールは晴れ、航空機の弾薬は尽き、駆逐艦は撃破された、そして、日本艦隊の先鋒が、空母に肉薄しつつある。
 米艦隊の指揮官は、座乗する空母の傍らで己の任務を懸命に遂行しようとしている若い大尉の指揮する小さな護衛駆逐艦を見やり、苦渋の決断を下した。
 「OK、ボーイズ。突撃だ」
 米艦隊に最後に残った戦力である3隻の護衛駆逐艦が、小さな砲を振り立てて絶望的な突撃に移ろうとした、まさにその時、米軍にとって信じられない事が起きた。
 日本艦隊が、遠ざかっていくのだ。
 累積する被害と、思うように上がらない戦果に、日本艦隊の指揮官が追撃を断念したのだ。

 そして、日本艦隊が去って行った時、米軍は日本の重巡洋艦4隻を撃破していた。
 米軍の喪失艦は、護衛空母「ガンビア・ベイ」と駆逐艦3隻のみ。
 圧倒的な戦力差でのこの結果は、いかに強力であっても勝運に見放されたものの悲運と、意外なほどの米軍の粘りと奮戦ぶりを称えてよいものと思う。


戻る