付録1 機体解説


【あ】
【か】

キー27

中島九七式戦闘機。
 太平洋戦争直前の時期における日本陸軍の主力戦闘機。ノモンハン事変で活躍した。軽戦の極致と謳われた機体で、出現当時、世界最高の運動性を誇る戦闘機だった。

[データ:キー27乙]
総重量:1790kg 翼面積:18.56m^2 エンジン:中島ハー1、710hp 最大速度:470km/h 原型初飛行:1935

キー43

   中島一式戦闘機「隼」。
 太平洋戦争初期の日本陸軍の主力戦闘機。徹底した軽量化による軽快な運動性能と長大な航続距離を持つ。海軍の零戦と並ぷ、”最後の軽戦闘機”

[データ:キー43−III]
総重量:2750kg 翼面積:22m^2 エンジン:中島ハー35、1150hp 最大連度:555km/h 原型初飛行:1937

キー44

 中島二式単座戦闘機「鍾馗」。
 日本戦闘機としては最初の本格的重戦。低馬力荷重・高翼面荷重が特徴で、抜群の上昇力を活かし、本土防空戦で活躍した。

[データ:キー44−II]
総重量:2764kg 翼面積:15m^2 エンジン:中島ハー109、1440hp 最大速度:605km/h 原型初飛行:1940

キー46

 三菱百式司令部偵察機。
 高速力を最大の武器とし、敵地奥深く侵入して偵察を行なう目的で作られた戦略偵察機。いわゆる、”空の通り魔”。

[データ:キー46−II]
総重量:5722kg 翼面積:32m^2 エンジン:三菱ハー33、1500hp 2基 最大速度:600km/h 原型初飛行:1939

キー61

 川崎三式戦闘機「飛燕」。
 太平洋戦争中の日本戦闘機としては、唯一の水冷エンジン搭載機。優れた操縦性とダッシュカを誇り、日本機離れした頑丈な機体による抜群の急降下性能は他機の追従を許さなかったが、エンジンの信頼性には最後まで悩まされた。

[データ:キー61−I]
総重量:3100kg 翼面積:22m^2 エンジン:川崎ハー40、1175hp 最大速度:592km/h 原型初飛行:1941

キー64

   川崎キー64試作高速戦闘機。
 700km/h台の高速を狙った、極めて野心的な戦闘機。ハー40エンジンを2基をタンデムに組合せたハー72エンジンにて機首の2重反転プロペラを駆動するという特異なメカニズムを特徴とする。

[データ]
総重量:5100kg 翼面積:28m^2 エンジン:ハl崎ハー72、2050hp 最大速度:690km/h 初飛行:1943

キー83

   三菱キー83試作遠距離戦闘機。
 長距離進攻する爆撃機を援護する為に作られた、双発複座戦闘機。800km/h以上の高速を狙った機体で、操縦性は当時の最も優秀な機体に匹敵し、上昇力も優れていた。戦後、米軍がテストした時には、762km/hという快速を記録した。

[データ]
総重量:8900kg 翼面積:33.71m^2 エンジン:三菱ハー43、2200hp 2基 最大速度:704.5km/h 初飛行:1944

キー84

 中島四式戦闘機「疾風」。
 太平洋戦争中の日本最優秀戦闘機。速度、操縦性、火力、防御力のバランスのとれた戦闘機で、中高度以下なら、当時の米軍の最も優れた戦闘機をも凌ぐ性能を発した。

[データ]
総重量:3750kg 翼面積:18.5m^2 エンジン:中島ハー45、1990hp 最大速度:624km/h 原型初飛行:1940

97戦

キー27

コルセア

F4U
A−7

【さ】

サンダーボルト

P−47
 フェアチャイルド A−10「サンダーボルト2」

 米空軍の無骨な直協攻撃機。機首に強力な30mmガトリング砲を持つ。

紫電

 川西局地戦闘機「紫電」。
 太平洋戦争末期に登場した大馬力の強力な迎撃戦闘機,水上戦闘機「強風」から陸上機化された機体で、自動空戦フラップが特徴。後期型は中翼から低翼に改修され、「紫雲改」と呼ばれる。

[データ:紫雲21型(紫雲改)]
総重量:4000kg 翼面積:23.5m^2 エンジン:中島ハー45、1825hp 最大速度:592km/h 原型初飛行:1941

シーフューリー

 ホーカー・シーフューリー。
 イギリス海軍最後のレシプロ戦闘機。Fw190に対抗して作られた、強力で軽快な戦闘爆撃機で、その性能は初期のジェット戦闘機をも凌いだ。

[データ]
総重量:5670kg 翼面積:  エンジン:ブリストルセントーラス181 2480hp 最大速度:740km/h 原型初飛行

震電

 九州飛行機・十八試試作局地戦闘機「震電」。
 プロペラ式航空機の眼界に挑戦した極めて野心的な戦闘機。先尾翼に20度の後退角付きの主翼、推進式の6翅プロペラを備えると言う大胆なレイアウトをとっていた。

[データ]
総重量:5228kg 翼面積:20.5m^2 エンジン三菱ハー43、2100hp 最大速度:750km/h(計画値) 初飛行:1945

スピットファイア

 スーパーマリン・スピットファイア。
 イギリス空軍第2次世界大戦主力戦闘機。高速で操縦性に優れる優秀機で、パワーアップを続けるロールス・ロイスのエンジンに助けられて大戦全期間を戦い抜いた。

[データ:スピットファィアMk−14]
総重量:3400kg 翼面積:22.5m^2 エンジン:ロールスロイス マーリン61 1505hp 最大速度:656km/h 原型初飛行:1936

セイバー

短剣の意

F−86

閃電

 三菱十七試試作局地戦闘機。
 対爆撃機戦用として大口径火器の搭載を要求された為に、双胴単発推進式という特異なレイアウトを採用した。

[データ]
総重量:4400kg 翼面積:22m^2 エンジン:三菱ハー43、2200hp 最大速度:759km/h(計画値) 初飛行:−(開発中止)

【た】

チェロキーアロー

 パイパー・チェロキーアロー。
 パイパー社の傑作自家用機、チェロキーの引っ込み脚装備型。比較的安価な高性能機として人気が高い。

〔データ〕
総重量:1315kg 翼面積:14.9m^2 エンジン:ライカミングO−320、200hp 最大速度:330km/h 原型初飛行:1960

テンペスト

 ホーカー・テンペスト。
 第二次大戦、イギリス空軍最高速機。H型24気筒の強力なネイピア・セイバーエンジンを装備し、高速を生かしてV1飛行爆弾の迎撃に活躍した。

[データ]
総重量:5170kg 翼面積:28.1m^2 エンジン:ネイピア・セイバーII 2180hp 最大速度:700km/h 原型初飛行:1942

【は】

疾風

キー84

キー43

 

ハリケーン

 ホーカー・ハリケーン。
 イギリス空軍最初の単葉戦闘機。鋼管フレームに羽布張りの旧式な構造の機体だが、融通が効き、スピットファイアの陰で各種の任務に活躍した。

[データ:ハリケーンMk−IIC]
総重量:3533kg 翼面積:20.9m^2 エンジン:ロールスロイスマーリンXX 1280hp 最大速度:545km/h 原型初飛行:1935

飛燕

キー61

ベアキャット

パンダ(熊猫)の意。

 →F8F
 

【ま】

ムスタング

野生馬の意。

 →P−51

【や】
【ら】

ライトニング

P−38


BAe ライトニング。イギリスが独自に開発したマッハ2級戦闘機。

雷電

   三菱局地戦闘機「雷電」。
 日本機としては珍しい、熊峰のようにずんぐりした胴体が特徴の迎撃戦闘機。大出力の「火星」エンジンを搭載し、第2次大戦末期、B−29の迎撃に活躍した。

[データ]
総重量:3482kg 翼面積:20m^2 エンジン:三菱パー32、1820hp 最大速度:614km/h 原型初飛行:1942

ランカスター

 
 アブロ ランカスター。
 第2次大戦後半のイギリス空軍主力戦略爆撃機。その特徴である巨大な爆弾倉には大型の特殊爆弾も搭載出来、主に夜間爆撃に使われた。

[データ]
総重量:31752kg 翼面積:120.5m^2 エンジン:ロールスロイス マーリン20、1460hp 4基 最大速度:462km/h 原型初飛行:1941

零戦

 三菱零式艦上戦闘機。
 1000馬力のエンジンを搭載する、と言う限られた条件のなかで、全てに最高を要求された日本海軍の艦上戦闘機。無類の空戦性能と長大な航続性能を誇る。太平洋戦争開戦当時、零戦に匹敵し得る戦闘機は、世界のどこにも無かった。

[データ:零式艦上戦闘機52型]
総重量:2743kg 翼面積:21.3m^2 エンジン:中島ハー35、1150hp 最大速度:563km/h 原型初飛行:1936

烈風

 三菱艦上戦闘機「烈風」。
 零戦の後継機として作られた2000馬力級の大型艦上戦闘機。低翼面荷重にこだわった為、非常に大きい翼を持つ。ターボチャージャーを搭載した高高度戦闘機型も計画されていた。

[データ:烈風12型]
総重量:4720kg 翼面積:31.3m^2 エンジン:三菱ハー43、2020hp 最大速度:629km/h 初飛行:1944

【わ】

ワイパン

 ウェストランド・ワイバン。
 イギリス海軍のターボプロップ艦上攻撃機。エンジンに恵まれず短命に終わった。

[データ]
総重量:11110kg 翼面積:エンジン:アームストロング・シドリ・パイサン  4110hp 最大速度:616km/h 原型初飛行:1946

ワイルドキャット

山猫の意。

 →F4F
 

【A】

A−6

 グラマンA−6「イントルーダー」。
 低空にて侵入・攻撃を行う目的にて開発された全天候攻撃機。亜音速での低空飛行を主とする為、ジェット機としてはずんぐりとした形状が特徴。

[データ:A−6E]
総重量:26585kg 翼面積:49.1m^2 エンジン:プラット&ホイットニー J52、4220kg 2基 最大速度:M=0.86 原型初飛行:1960

A−7

 ボートA7「コルセアII」。
 A−4攻撃機の後継機として作られた、米海軍の艦上攻撃機。F−8戦闘機の設計を元に作られた機体だが、性能はよく、米空軍も採用した。

[データ:A−7E]
 総重量:19050kg 翼面積:34.8m^2 エンジン:アリソンTF41、6800kg 最大速度:M=0.97 原型初飛行:1965

【B】

B−2

 
 ノースロップB−2。
 B−1爆撃機の後継機として米軍が開発を進めているステルス爆撃機。尾翼を全く持たない全翼形式が持微。

[データ]
総重量:136080kg 翼面積:470m^2 エンジン:GE F118、8620kg 4基 巡航速度:M=0.8 原型初飛行:1989

B−17

 ポーイングB−17「フライング・フォートレス」。
 B−29の登場まで世界最高の戦略爆撃標と言われた。ターボ週給器を装備し、優れた高高度性能を持つ。

[データ:B−17G]
総重量:29710kg 翼面積:131.9m^2 エンジン:ライトR1820、1200hp 4基 最大速度:462km/h 原型初飛行:1935

B−29

 ボーイングB−29「スーパー・フォートレス」。
 原爆投下機として有名な、第2次大戦最高の戦略爆撃機。日本の主要都市はこの機によって殆ど焼き払われた。

[データ]
総重量:62900kg 翼面積:151m^2 エンジン:ライトR3350、2200hp 4基 最大速度:576km/h 原型初飛行:1942

B−35

 ノースロップB−35「フライング・ウィング」。
 その名通り、全体が翼で、胴体も尾翼も持たない全翼の重爆撃機。B−29の後継機として作られたが、B−36との競争に破れて採用されず、後にジェット化したYB−49も製作されたが、同様に採用には至らなかった。

[データ]
総重量:94802kg 翼面積:371.6m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR4360、3000hp 4基 最大速度:629km/h 原型初飛行:1946

B−36

 コンベアB−36「ピースメーカー」。
 史上最大の爆撃機。全幅70mを越える長大な主翼に6基のエンジンを推進式に装備する。B−29と交替して配備された。



[データ]
総重量:186140kg 翼面積:443.8m^2 エンジン:プラット&ホイット二一R4360、3800hp 6基 最大速度:661km/h 原型初飛行:1946

Bf109

(Bf109E)  メッサーシュミットBf109。
 第二次大戦ドイツ空軍の主力戦闘機。スピードと上昇カを重視した典型的な重戦闘機。ライバル、スピットファイアと共に大戦全期間を戦い抜き、戦闘機としては史上最高の35000機も作られた。
(Bf109G)

[データ:Bf109G( )内はBf109E]
総重量:3095kg(2610kg) 翼面積:16.1m^2(16.05m^2) エンジン:ダイムラーペンツDB605 1475hp(DB601A 1175hp) 最大速度:653km/h(570km/h) 原型初飛行:1935

【C】

C−1

 川崎C−1。
 直径3.8mもある太い胴体が特徴の航空自衛隊の主力戦術輸送機。STOL性に優れ、全天候状態での運用が可能。

〔データ〕
総重量:38700kg 翼面積:120.5m^2 エンジン:プラット&ホィットニーJT8D、6580kg 2基 最大速度:M=0.76 原型初飛行:1970

C−130

 ロッキードC−130「ハーキュリーズ」。
 近代軍用輸送機の基礎を確立した米軍のターポプロップ輸送機。現在に至っても最高の戦術輸送機の地位は揺らぎない。

[データ:C−130H]
総重量:70130kg 翼面積:162.11m^2 エンジン:アリソンT−56、4500ehp 4基 最大速度:603km/h 原型初飛行:1954

【D】

Do335

 ドルニエDo335「プフィール」。
 レシプロ戦闘機の限界に挑戦するために、胴体の前後にエンジンを配置すると言う、ドルニエ社が得意とする独特のレイアウトをとる。試験飛行では700km/hを軽くオーバーした。

[データ]
総重量:9600kg 翼面積:38.5m^2 エンジン:ダイムラーベンツ DB603 1900hp 2基 最大速度:764km/h 原型初飛行:1943

D.23

 オランダ、フォッカーD.23。
 エンジンを操縦席の前後に置き、双支持架式の尾翼を持つ、前衛的なスタイルの双発戦闘機。

[データ]
総重量:3000kg 翼面積:18.5m^2 エンジン:ワルターサギュッタ I−SR、540hp 2基 最大速度:525km/h 原型初飛行:1939

D.520

 ドポワチヌD.520。
 第二次大戦中のフランス最優秀戦闘機。敵となったBf109Eに対し、速度では劣ったものの、操縦性は優れていた。

[データ]
総重量:2780kg 翼面積:15.9m^2 エンジン:イスパノスイザ12Y、900hp 最大速度:529km/h 原型初飛行:1938

【E】

E−2

 グラマンE−2「ホークアイ」。
 米海軍の艦上早期警戒機。艦隊の目として敵味方の情報を把握し味方に有効な情報を与える事を任務とし、膨大な電子装置を装備する。

[データ:E2C]
総重量:23055kg 翼面積:65m^2 エンジン:アリソンT56 4910ehp 2基 最大速度:581km/h 原型初飛行:1960

【F】

Fw 190

 (Fw190A)  フォッケウルフFw190。
 第二次大戦後半のドイツ空軍主力戦闘機。抜群の加速力を持ち、速度、上昇カも優れた優秀機。後期型は水冷エンジンを搭載し、第二次大戦中の最高級の戦闘機に挙げられる。
 (Fw190D)

〔データ:Fw 190A、( )内はFw190D]
総重量:4423kg(4300kg) 翼面積:18.3m^2 エンジン:BMW801 1700hp(ユンカース ユモ210、1776hp) 最大速度:656km/h(698km/h) 原型初飛行:1939

F−4

 マクダネルダグラスF−4「ファントムII」。
 米海軍の全天候艦上戦闘機として開発された大型の双発戦闘機だが、全体にバランスのとれた傑作機で、70年代における西側の主力戦闘機となった。

[データ:F−4E]
総重量:23000kg 翼面積:49.2m^2 エンジン:GE J79、7200kg 2基 最大連度:M=2.4 原型初飛行:1958

F−14

   グラマンF−14「トムキャット」。
 現在、米海軍の主力艦上戦闘機。可変後退翼が特徴で、多目標同時攻撃を可能とする高度な火器管制装置と、長射程を詩るフェニックスAAMを持つ。

[データ:F−14A]
総重量:27680kg 翼面積:52.5m^2 エンジン:プラット&ホイットニーTF30、9480kg 2基 最大速度:M=2.34 原型初飛行:1970

F−15

 マクダネルダグラスF−15「イーグル」。
 現在、世界最強とされている米空軍の主力戦闘機。制空戦闘機として空対空戦闘能力を重視し、比類無い上昇カと加速を誇る。

[データ:F一15C]
総重量:19620kg 翼面積:56.48m^2 エンジン:プラット&ホイットニーF100、10840kg 2基 最大速度:M=2.5 原型初飛行:1972

F−16

 ゼネラルダイナミックスF−16「ファイティングファルコン」。
 米空軍の主力戦闘機F−15を補佐する、小形戦闘機。操縦方式にフライバイワイヤを取入れ、卓越した空戦性能を持つ。

[データ:F−16A]
総重量:10570kg 翼面積:27.87m^2 エンジン:プラット&ホイットニーF100、10810kg 最大速度:M=2.0+ 原型初飛行:1976

F−18

 マクダネルダグラスF−18「ホーネット」。
 1980年代の米海軍で、主力戦闘機F−14を補佐すると共に、A−7攻撃機の任務もカバーする目的で作られた戦闘攻撃機。優れた運動性を誇り、全天候戦聞能力を持つ。

[データ:F−18A]
総重量:16240kg(空対空装備) 翼面積:37.16m^2 エンジン:GE F404、7260kg 2基 最大速度:M=1.8 原型初飛行:1978

F−86

 ノースアメリカンF−86「セイバー」。
 朝鮮戦争当時の米空軍主力制空戦闘機。非常に操縦性がよく、接近戦には理想的とされた強力な戦闘機で、朝鮮戦争ではMig−15相手に優勢の戦いを展開、ミグキラーの異名を持つ。

[データ:F−86F]
総重量:7419kg 翼面積:29.1m^2 エンジン:GE J47、2681kg 最大速度:1086km/h 原型初飛行:1947

F4F

 グラマンF4F「ワイルドキャット」。
 太平洋戦争開戦当時の、米海軍主力艦上戦闘機。グラマン社のトレードマークのようなずんぐりした胴体を持つ。零戦相手にしぷとい戦闘を繰り広げた。

[データ:F4F−4]
総重量:3400kg 翼面積:24.2m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR1800、1200hp 最大速度:531km/h 原型初飛行:1937

F4U

 チャンスボートF4U「コルセア」。
 第二次大戦における米海軍最良の戦闘機。W字型になった逆ガル翼の主翼が特徴。アメリカの戦闘機として初めて400mphを超えた高速機で、朝鮮戦争でも活躍した。

[データ:F4U−1]
総重量:5758kg 翼面積:29.2m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR2800、2000hp 最大速度:636km/h 原型初飛行1940

F6F

 グラマンF6F「ヘルキャット」。
 第二次大戦後期の米海軍機動部隊の主力艦上戦闘機。打倒零戦を目標に、2000馬力エンジンを搭載した強力な戦闘機。搭載するエンジンの割には平凡な性能だが、頑丈で、稼働率の高さを誇る。

〔データ:F6F−3]
総重量:5170kg 翼面積:31.1m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR2800、2000hp 最大速度:605km/h 原型初飛行:1942

F8F

 グラマンF8F「ペアキヤット」。
 米海軍最後の、そして最良のレシプロエンジン付き艦上戦闘機。F6Fとほぼ同じエンジンながら徹底した小形軽量化により抜群の速度と上昇性能を詩り、操縦性も優れていた。

[データ]
総重量:4470kg 翼面積:22.7m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR2800、2100hp 最大速度:680km/h 原型初飛行:1944

【G】

G.55

 フィアットG.55「ケンタウロ」。
 G.50戦闘機をペースに発達した迎撃幾。重武装で頑丈な機体だが、イタリアが降伏した為、活躍の舞台はなかった。

[データ]
総重量:3720kg 翼面積:   エンジン:ダイムラーベンツDB605、1475hp 最大速度:620km/h 原型初飛行:1942

【H】

He100

 ハインケルHe100。
 Bf109に対抗して、ハインケルが開発した軽量、小形の高速戦闘機。同じエンジンを積むBf109より最高速は100km/hも速く、本機の優秀性を見せつけたが、正式採用されず。製作された少数機は、ソ連と日本に売却された。

[データ]
総重量:2500kg 翼面積:14.5m^2 エンジン:ダイムラーベンツDB601、1175hp 最大速度:666km/h 原型初飛行:1938

【M】

M.B.5

 マーチンベーカーM.B.5。
 強力なグリフォンエンジンを装備するイギリスの戦闘機。当時のマーチンベーカーが中小企業だった為、制式化されずに終わった。

[データ]
総重量:4950kg 翼面積:24.3m^2 エンジン:ロールスロイス グリフォン80、2340hp 最大速度:740km/h 原型初飛行:1944

MC.205

 マッキMC.205「ベルトロ」。
 イタリア空軍第二次大戦最後の戦闘機。高速で上昇性能が優れ、イタリア戦闘機として伝統的な操縦性のよさを持つ。

[データ]
総重量:3224kg 翼面積:  エンジン:ダイムラーベンツDB605、1475hp 最大速度:650km/h 初飛行:1942

MU−2

 三菱MU−2。
 戦後の日本製航空機としては最も成功した、双発のターボプロップ・ビジネス機。生産機数は700機を超える。

 三菱MU−2。
 戦後の日本製航空機としては最も成功した、双発のターボプロップ・ビジネス機。生産機数は700機を超える。

[データ]
総重量:4550kg翼面積:16.55m^2 エンジン:ギャレットTPE331 650ehp 2基 最大速度:470km/h 初飛行:1963

MU−300

 三菱MU−300。
 国産初のビジネス・ジェット機。比較的パワーの小さいエンジンを使いながらも、同級機より、巡航速度、STOL性能に優れた高性能機。現在はビーチクラフト社が製造権を買い取って生産しており、三菱では生産していない。

[データ]
総重量:6880kg 翼面積:22.43m^2 エンジン:プラット&ホイットニーJT15D、1100kg 2基 最大速度:M=0.785 初飛行:1978

【P】

P−3 

 ロッキードP−3「オライオン」。
 「エレクトラ」旅客機を改造して作られた米海軍の主力対潜哨戒機。

[データ:P−3C]
総重量:61240kg 翼面積:120.8m^2 エンジン:アリソンT−56、4910shp 4基 最大速度:761km/h 原型初飛行:1959

P−38

 ロッキードP−38「ライトニング」。
 「双胴の悪魔」として恐れられた米陸軍の高高度戦闘機。特徴的な双胴のナセル内にターボチャージャーを収め、高速を生かした一撃離脱の戦法を得意とする。

[データ:P一38J]
総重量:7938kg 翼面積:33.4m^2 エンジン:アリソンV−1710、1600hp 2基 最大速度:666km/h 原型初飛行:1939

P−39

 ベルP−39「エアラコブラ」。
 エンジンをパイロットの後方に配置、機首のプロペラを延長軸で駆動するという凝ったメカニズムを特徴とする米陸軍の戦闘機。当初考えられた迎撃機としては失敗し、地上攻撃機として使用された。

[データ]
総重量:3765kg 翼面積:19.8m^2 エンジン:アリソンV−1710、1200hp 最大速度:620km/h 原型初飛行:1939

P−40

 カーチスP−40「ウォーホーク」。
 第二次大戦初期の米陸軍主力戦闘機。丈夫で故障知らずのタフな機体だが、性能は二流。

[データ:P−40E]I
総重量:4160kg 翼面積:21.9m^2 エンジン:アリソンV−1710、1150hp 最大速度:530km/h 原型初飛行:1938

P−47

 リパブリックP−47「サンダーポルト」。
 第2次大戦後半に登場した、ターボチャージャーを装備した大型の高高度戦闘機。優れた高空性能と高速を誇り、搭載量を活かして地上攻撃にも使われた。

[データ:P−47D]
総重量:6623kg 翼面積:27.87m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR2800、2300hp 最大速度:681km/h 原型初飛行:1941

P−51

 ノースアメリカンP−51「ムスタング」。
 第2次大戦最優秀と認められる米陸軍戦闘機。層流翼を採用するなど、空力的に優れ、エンジンをロールスロイス・マーリンに換装して飛躍的に性能が向上した。

[データ:P−51D( )内はP−51H]
総重量:5262kg(5012kg) 翼面積:21.9m^2 エンジン:パッカードV−1650−7、1490hp(V−1650−9、1380hp) 最大速度:703km/h(784km/h) 原型初飛行:1940

P−56

 ノースロップP−56「ダンポ」。
 ノースロップが執着する無尾翼・推進式の戦闘機.安定性が悪く、開発は中止された。

[データ]
総重量:5509kg 翼面積:28.4m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR2800、2000hp 最大速度:748km/h 初飛行:1943

P−63

 ベルP−63「キングコブラ」。
 P−39の発達型として作られたが、米陸軍はその性能に満足せず、大半はソビエトへ送られた。

[データ]
総重量:2890kg 翼面積:19.8m^2 エンジン:アリソンV−1710、1325hp 最大速度:656km/h 原型初飛行:1942

P−77

 ペルP−77。
 第2次大戦中に米陸軍が開発した全木製の軽量戦闘機。木製機の常として重量増加に悩まされ、実用化には到らなかった。

[データ]
総重量:1625kg 翼面積:9.29m^2 エンジン:レンジャーXV−770、520hp 最大速度:528km/h 初飛行:1944

P−82

 ノースアメリカンP−82「ツインムスタング」。
 高性能戦闘機P−51を2機並列に結合して作られた双発複座の長距離戦闘機。長大な航続カと高速を誇り、主に夜間戦闘機として使用された。

[データ:P−82E]
総重量:8660kg 翼面積:38.8m^2 エンジン:アリソンV−1710、1600hp 2基 最大速度:775km/h 原型初飛行:1945

【S】

SAAB21

 スウェーデン、サーブ21迎撃戦闘機。
 双胴単発推進式と言う、独特のスタイルを持つ戦闘機。後期型の21Rはジェットエンジンを搭載した。

[データ]
総重量:4102kg 翼面積:   エンジン:ダイムラーベンツDB605、1475hp 最大速度:640km/h 原型初飛行:1943

S.A.I.207

 イタリアのアンブロシー二社製作の小形・軽量の全木製迎撃機。搭載するエンジンの割には非常に優れた性能を発揮した。

[データ]
総重量:2415kg 翼面積:  エンジン:イゾッタ・フラスキーニ・デルタ RC−40、750hp 最大速度:625km/h 初飛行:1942

【T】

T−2

 三菱T−2。
 国産初の超音速機となった、航空自衛隊の高等練習機。同機をペースとして戦後初の国産戦闘機F−1が作られている。

[データ]
総重量:11464kg 翼面積:21.17m^2 エンジン:ロールスロイスRB172、3310kg 2基 最大速度:M=1.6 原型初飛行:1971

T−4

 川崎T−4。
 航空自衛隊がT−1及びT−33の後継機として使用するジェット中間練習機。練習機として不可欠な広い飛行特性と、最新の装備を持つ。

[データ]
総重量:7500kg 翼面積:21m^2 エンジン:石川島F−3、1600kg 2基 最大速度:1000km/h 原型初飛行:1985

T−6

 ノースアメリカンT−6「テキサン」。
 Tパードの愛称で知られる航空史上最高の練習機。15000機以上も作られて世界各国で使われた。

[データ:AT−6A]
総重量:2550kg 翼面積:20.6m^2 エンジン:プラット&ホイットニーR1340、600hp 最大速度:340km/h 原型初飛行:1937

【U】

US−1

 新明和US−1。
 日本が世界に誇る対潜哨戒飛行艇PS−1から発達した救難飛行艇。風速25m、波高3mの荒天下から離着水出来る抜群の行動力とSTOL性が特徴。

[データ]
総重量:36000kg 翼面積:135m^2 エンジン:GE T−64、2785ehp 4基 GE T−58、1250ehp(BLC制御用) 最大速度:500km/h 原型初飛行:1967

【V】

VB10

 アルセナルVB10。
 コックピット前後に水冷エンジンを2基タンデムに組合せ、機首の二重反転式のプロペラを回転させるフランス空軍の戦闘偵察機。トラブルが続発して量産はキャンセルされた。

[データ]
総重量:8860kg 翼面積:36m^2 エンジン:イスパノスイザ12Z、1200hp 2基 最大速度:700km/h 初飛行:1945

【Y】

Yak−9

 ヤコウレフYak−9。
 ソビエト空軍の第2次大戦主力戦闘機。初期型では翼は木製、胴体は合板張りの旧式な構造だが、低空では比類ない運動性を発揮した。

[データ]
総重量:3100kg 翼面積:17.2m^2 エンジン:クリモフM−105、1210hp 最大速度:648km/h 原型初飛行:1941

 

(注記)
 1.本リストのデータは、別途示す参考書籍を参照しています。
 2.リスト中の画像は、「War Birds 」提供のフリー素材を使用しています。   

      尚、画像のスケールはおよそ10mを100ドットで示しています。
 左に乗用車(ロードスター)との対比図を載せました。飛行機がどのくらいの大きさなのかの目安になると思います。

[戻る]