「トンデモ本の世界」

 と学会・編
(1995年 洋泉社)


 ノストラダムスにUFO、超自然現象から競馬、ビジネス、英会話まで、ありとあらゆるジャンルに潜む「トンデモ本」を捜し出し、そして笑って楽しむ、そんな世界に案内してくれる、と学会の「トンデモ本」シリーズ。
 そんな「トンデモ本」の定義は、「著者が意図したものとは異なる視点から読んで楽しめるもの」であり、そのジャンルは問われない。また、どんなに内容がとんでもなくても、それ自体、意図して書かれた本の場合は「トンデモ本」とは呼ばれないのです。
 そんな「トンデモ本」を紹介する、と学会は、SF作家、山本弘氏を会長とする個性派集団。
 よく誤解されるのだけど、と学会は、超常現象を否定したり、科学的に間違っている事を指摘する等のことを目的としているのではなく、「トンデモ本」を発掘し、楽しむ事を目的としているのです。

 そんな「トンデモ本」の面白さがもっともよく出ているのが、一番最初に刊行された「トンデモ本の世界」と、続いて翌’96年に刊行された「トンデモ本の逆襲」。
 この2冊は正に爆笑の連続。
 これは是非、お勧めしたい2冊です。

 ただ、この2冊で蓄積していたものを放出してしまったせいか、その後の本には「トンデモ本」を楽しむ、と言う部分が薄れ、本の紹介と、とんでもない部分の指摘が主になっているのが残念な所。
 「TVのボケに対して視聴者がツッコむ、インタラクティブ漫才――それこそ矢追スペシャルの本質である。」(矢追純一・「ナチスがUFOを造っていた」)
 と言うような、爆笑を誘う分析や、
 「(引用)この木製の武器や馬による侵攻という奇想天外な発想も納得がいくというわけである。(ここまで)
  納得いくかあ!」(宇野正美・「見えざる帝国」)
 のような、漫才そのままのツッコミ(山本会長は関西人だからなぁ・・・(^^;)が、以後の本からは少なくなっているのですが・・・この辺、時間をかけてもいいから、パワーとエネルギーを復活させて欲しいです。

 とは言え、パワーダウンを感じる以後の本も、面白さは水準以上。
 また、とんでもない内容の本が知らず知らずのうちにベストセラーになっている、と言う現実を知る意味でも、一読の価値はあり。
 こんな形の読書があったのか、と、思うだけでも意味有りのシリーズだと思います。


戻る