バトル・ロワイヤル

高見広春
(1999年 太田出版)


 話題の「中学生42人皆殺し」小説を読みました。
 これは、某ホラー小説大賞に応募し、最終候補まで残ったものの、内容の過激さ故に落選させられた問題作です。
 (それが刊行されるのが太田出版、と言う辺りが何とも・・・(^^;)
 
 物語の舞台となるのは、違った歴史を歩いている日本、1997年。
 全体主義国家となっている、この世界の日本では、毎年、全国の中学3年生を対象に任意の50クラスを選び、殺人ゲーム”プログラム”を行っていた。
 ゲームは、クラスごとに実施、生徒はランダムに与えられた武器で互いに殺し合い、最後に残った1人だけが家に帰る事が出来る。
 この小説は、この”プログラム”に投げ込まれた少年少女を描いたものです。

 逃げ場の無い極限状況、これに投入された人間の姿を描くのがこの小説のテーマで、内容から想像するよりは、凄惨な描写は控えめです。
 登場人物も非常に多いのですが、キャラクターの性格付けが上手く、読むうちにすんなりと理解出来ます。
 まぁ、これは「中学生」と言う、共通体験がそうさせる部分も多いでしょうね。
 クラスの表のリーダー格の委員長に、影の支配者の不良グループ、体力勝負の運動部系、おしゃれな文化部系、あと、クラスに大抵ひとりやふたりはいる「お笑い」担当に、図体はデカいんだけど気の小さいヤツ、親が金持ちなのを鼻にかけるヤツ・・・ああ、こんなのいたなぁ、と思ってしまう、それが、多数登場する中学生の性格分けの理解を助けていると思います。

 そんな状況の中、彼らは様々な行動を取ります。
 己だけを信じ、生き残る為に殺す者。狂気に駆られる者。自ら死を選ぶ者。仲間を作る者。反逆を企てる者。
 中学生だけに、その行動は幼く、純粋であり、それ故に、自然な形で、実社会の様々な模様を極端に誇張したものとなっています。
 綿密に練り上げた計画は、僅かな齟齬から破綻を来たし、信頼出来る筈の仲間で作った集団は、僅かな猜疑心で崩壊します。
 この辺りはなかなか読み応えがありました。

 主要な登場人物は、いずれも中学生離れした能力を発揮するのが気になりますが、状況が異常なだけに、それでも白けるような事がないので、まぁ、いいでしょう。

 あと、パロディとして強烈なのが、この”プログラム”の指揮・・・もとい、3年B組の臨時担任を務める男と言うのが、
 「背はやや低いががっしりした身体つきで、胴体のおまけに添えられたような脚が短かった。(中略)何より、特徴的だったのは、その髪型だった。まるで 妙齢の女性がそうするように肩口までまっすぐ髪を伸ばしているのだ」
 で、名前が、
 「坂持金発」
 ・・・もうお判りですね。(^^;
 そして、その部下の兵士で、かつて彼が中学校教師だった時の教え子、3人と言うのが、「巻き毛でへらへらした印象」の田原、「童顔の2枚目」の近藤、「にやけていて影が薄い」野村、と言うのだから徹底しています。
 (と、言うより、ここまで露骨にやっていいのだろうか、と言う気も(^^;)

 今年の年末公開される映画では、この「坂持金発」をビートたけしが演るのだけど、これは是非とも武田鉄矢に演って欲しかった。
 (本人は絶対厭がるだろうけど)
 武田鉄矢のあの調子で、
 「今日は、皆さんにちょっと殺し合いをしてもらいまーす」
 ってやって欲しかったなぁ。


[戻る]