名古屋港水族館


 1992年オープン当初から生物繁殖を重視した取り組みを見せていましたが、2001年、1、3万tの大きさのイルカプールを有する北館が完成、日本最大級の水族館となります。
 2012年にはシャチの繁殖に成功するなど、様々な成果を上げている水族館です。

展示内容紹介 
シャチ

 金の鯱を抱く名古屋城を有する名古屋だから、と言う事ではないでしょうが、シャチの飼育・研究には熱心な取り組みを見せています。
シャチの仔

 2012年11月、人工授精により誕生したシャチの仔です。
大水槽

 北館のメインプールは、イルカ水槽。
 鯨類飼育水槽としては、世界有数の水量13400t、60m×30m、深さ12mと言う大きさを誇ります。

 バンドウイルカもこの水槽内では小さく見えます。
シロイルカ

 名古屋港水族館では、シロイルカの繁殖にも成功している、とのこと。
 写真は、ショーに備えての練習光景。
標本類展示

 写真は、絶滅したムカシクジラ類の化石。
 この他にも骨格標本なども豊富に展示しています。
アカウミガメ

 名古屋港水族館の特色のひとつがカメ類の飼育・研究です。
人工ビーチ

 ウミガメ水槽には、このように人工ビーチが設けられ、繁殖に取り組んでいます。
 ちなみに、日本で初めて屋内の水槽でのアカウミガメの繁殖に成功したのが、この名古屋港水族館です。

 砂浜の上に、産卵のため、上陸した跡が残っています。
 産卵した卵は、こうして保護されていました。
 孵化した子ガメは、発信器をつけて放流し、回遊ルートの調査を行っているそうです。

  また、南極の生き物の飼育にも取り組んでいます。
オキアミ

 このオキアミは、長期飼育しているだけでなく、繁殖にも成功し、累代飼育をしているのだとか・・・
サンゴ礁の海

 これは色鮮やかな魚たちが泳ぐサンゴ礁の海を再現した水槽で、このようにサンルームからの自然光を取り入れています。
 自然光で、このようにう明るく鮮やか。  
黒潮水槽

 イワシの大群と、カツオ・マグロ・サメが泳ぐ黒潮の海。
マンボウ

 単独飼育されることの多いマンボウですが、ここでは黒潮水槽で混泳していました。
イトヒキアジ
ペンギン

 ペンギンたちは、ここでは南極の環境再現した屋内水槽での飼育です。
 暗いのは、南極の冬に合わせているからだそうです。
深海ギャラリー
ダイオウグソクムシ

 某水族館では絶食が続いているので話題のダイオウグソクムシ。
 ここでも飼育されていました。
チャレンジャー号の調査記録
深海生物標本

 深海生物の標本も豊富に展示されていました。
 こちらはビワアンコウ。
 こちらはイトヒキイワシ(三脚魚)。
特別展の金魚

 特別展では、金魚が展示されていました。
 まぁ、夏だからねぇ。

(2013.8.6)


戻る]