ほしのこえ
The voices of a distant star


 先日よりあちこちで探していた「ほしのこえ」なんですけど、どこでも見つからず、結局、「MANGAZOO」の通販で購入。
 発注後、3日(早いっ)で本日到着。ってな訳で、早速鑑賞しました。

 これは、下北沢のトリウッドで公開された短編(25分)のアニメーション映画。
 何でも、公開時には、トリウッドの動員記録を塗り替えた程の人気ぶりだったらしい。

 映画の舞台は近未来。
 同じ中学に通うノボルとミカコは同じ部活で仲の良い2人だが、中学3年の夏、ミカコは国連の異星人調査団の選抜メンバーに選ばれて、宇宙へと旅立つ。
 地上と宇宙に離れた2人だが、ミカコからの連絡は、地球から離れるにつれ、時間差をもって届くようになる。
 いつ届くか判らない連絡を苛立ちながら待つノボル。
 調査団は太陽系最外域で異星人船団と遭遇し交戦、離脱の為にワープ航法に入った調査団の行き先は、8.6光年先のシリウス星系。
 2人の時間のズレは決定的なものになっていく・・・

 この映画、何がスゴいって、監督の新海誠氏が、原作・脚本・演出・設定・原画・動画・美術・編集(+オリジナル版の主演)をやってしまっている、と言う事。
 言うなれば、同人アニメなんですが、そのクオリティはとんでもない。
 確かに、新海氏は元々ゲーム会社の製作スタッフ(この作品の製作の為に会社は辞めてしまっている)で、シロウトではないけれど、これをほとんどひとりで作ったと言うのは驚きです。
 もっとも、それ故に得手不得手がはっきりと出てしまう(美しい背景と3DCGとの融和は見事だけど、2Dのキャラクターがどうにもぎこちない)部分はあるけれど、とにかく、少人数でここまで出来る可能性を呈示した事は有意義だと思います。
 この追随者が出て来て、クリエーターのオリジナリティ溢れる作品が出て来ると、また面白い事になるとは思うのですが。

 内容としては、「トップをねらえ!」の設定を使った遠距離恋愛ドラマを、「エヴァ」以降のセンスで描くとこうなる、と言う所。
 (こう書くと身も蓋もないですが(^^;)
 風景に執拗に描き込まれる電線、踏切の向こうの高層マンション・・・と言うようなモチーフは、いかにも「エヴァ」チック・・・と言うより、昭和30年代生まれ以降の世代にとっては、あれが”懐かしい風景”なのかなぁ、と言う気もします。

 物語はかなりスケールが大きいのだけど、登場人物を、携帯メールをやりとりする少年と少女の2人に絞ったのは潔いと言うか何と言うか・・・ (何となく、この人、人間にあまり興味がないんではないか、って気もしなくはないのですが・・・)
 ただ、登場人物を絞ったが故に、離ればなれになったふたりの距離感と言うか、切なさはよく描けていたと思います。
 
 この物語で感じたのは、広大な世界に対し、自分と、自分の世界がどんなに小さくても、それを肯定する強さです。
 「夏の雲、冷たい雨、静かな雪、春の土の柔らかさ、夕立の後のアスファルトの匂い」そんなありふれた、日常のささいな事の全てが愛おしい。
 そして、それを愛おしく思う自分を、この作品は力強く肯定する。
 「わたしはここにいるよ」
 それは、孤独な作業を続け、そこに辿り着いた新海氏の心境であると共に、この世界を生きる、ちっぽけなひとりひとりに向けたメッセージのように思いました。

 (2002年6月6日)


[戻る]