スイート・イースト
不思議の国のリリアン
これは、2023年のカンヌ国際映画祭で監督週間に選出された異色のロードムービー。
監督は、福永壮志監督作「アイヌモシリ」などで撮影を担当したショーン・プライス・ウィリアムズで、本作が監督デビューとなります。
主演は、「17歳の瞳に映る世界」のタリア・ライダー。共演に、「レッド・ロケット」のサイモン・レックス、「プリシラ」のジェイコブ・エロルディ。
サウスカロライナ州の高校生リリアンは、修学旅行でワシントンD.C.を訪れた。だが、身勝手な彼氏、能天気な同級生にどうにも馴染めず、ひとり醒めた目で同級生らを眺め、距離を置くリリアン。そんな彼女は、ホテルを抜け出して行ったバーで、陰謀論に憑りつかれた男による発砲事件に巻き込まれ、その場にいたパンク・ファッションの青年に導かれ店のトイレに逃げ込むと、鏡の裏に地下通路へと繋がる秘密の扉があって……
この映画、少女が鏡の奥の見知らぬ世界に迷い込む、と言う展開から、「鏡の国のアリス」を元にしているのは明らかでしょう。そして、迷い込む“鏡の国”が、現代アメリカのアングラ世界、と言うのがこの映画が描いて見せるものとなります。
冒頭、バーでの発砲事件が、Qアノンの陰謀論が生んだ「ピザゲート事件」を引き写しているのに始まり、「ANTIFA」に「ネオナチ」、「独立系映画製作者」に「イスラム教コミュニティ」と様々な独自の価値観を持つ人間集団を、リリアンが軽やかに渡り歩いて行くのです。
描写としては、そうしたアングラ世界の知識を相当持っていないと判らない部分が多く、しかも、それに様々な映画のパロディや、カメラマン出身の監督らしく、往年の撮影手法なども盛り込んでおり、内容と描写は酷くマニアック。
自分が観たのは、町山智浩氏による解説動画付きの回だったのですが、盛り込まれたネタの大半は説明されなければ判らず、それどころか、町山智弘氏でさえ、ショーン・プライス・ウィリアムズ監督に説明されなければ判らないネタがあったと言うのですから――判る訳がありません。
主演のタリア・ライダーはなかなかの美少女で、それを綺麗に撮っていますし、カメラマン出身監督らしく、様々な技巧を凝らした撮影による映像は個性的で美しく、映像としては確かに見応えがあります。そして、ロードムービーでもある本作は状況が常に流動的で、確かに退屈はしません。それでも、これは日本人には内容を理解して面白がるにはハードルが高過ぎるものと思います。
(2025年 3月16日 ヒューマントラストシネマ有楽町にて)
(作品データ)
■監督
ショーン・プライス・ウィリアムズ
■出演
リリアン ・・・ タリア・ライダー
(その他のキャスト)
サイモン・レックス ジェイコブ・エロルディ アール・ケイヴ ジェレミー・O・ハリス アヨ・エデビリ リッシュ・シャー
■コピー
美しくて、こわいものがない私。
[戻る]