侍タイムスリッパー

 これは、京都で米農家をしながらビデオ撮影業を営む安田淳一が、「拳銃と目玉焼」「ごはん」と言う自主制作映画に続き、東映京都撮影所の特別協力のもと、これまた自主制作した時代劇。
 主演は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」などの時代劇に多く出演する山口馬木也。ヒロインは、「ごはん」に主演、本作でも作中時代劇の助監督役を演じた沙倉ゆうので、彼女は本作の助監督も兼任しています。

 本作は、自主映画として8月からシネマ・ロサにて公開され、口コミで人気となって川崎チネチッタでも公開……更に、9月以降全国拡大公開されると言う……まるで「カメラを止めるな!」のような広がりを見せています。

 幕末の京都。会津藩士・高坂新左衛門が長州藩士と刃を交えたその時、雷に打たれ、気を失った新左衛門が目を覚ますと、そこは、現代の京都の時代劇撮影所だった。
 江戸幕府が140年前に終わったことを知り愕然とする新左衛門は、TVで時代劇を観た事をきっかけに、磨き上げた己の剣の腕を活かすには、時代劇の斬られ役として生きていくしかない、と決意をして……

 この映画、安田淳一監督の自主映画ではあるものの、京都撮影所の特別協力、そして、“五万回斬られた男”の福本清三との縁もあって、東映剣会のバックアップも得られた本作の出来は、自主映画のレベルをはるかに超えるものとなっています。
 物語としては、現代にタイムスリップして来た幕末の侍が引き起こすシチュエイションコメディなのですが、コメディ要素は強いのは前半までで、中盤以降は、本来のテーマが顔を出します――それは、失われつつある時代劇への愛惜であり、それを、維新により消え行く運命だった幕末の侍に重ね合わせて描くのが、本作なのです。

 かつて盛況を誇った撮影所も、今や閑古鳥が鳴いて観光客の撮影スポットとして細々と生きながらえている有様で、TVで人気だった時代劇も風前の灯……そんな中で、
 「時代は変わったんだ。侍も、時代劇も、もうお終いだ」
 「んだが、それは今日でねぇ」
 と言う、「トップガン マーベリック」のようなシーンまであるのです――尚、この台詞、もう1回重要なシーンで使われて、こちらは笑わせてくれます。
 エピローグでもきっちりオチをつけ、これは面白い映画に仕上がっています。

 あらためて思うのは、やはりモノづくりには熱意が欠かせない、と言うこと……熱意とやる気で、自主制作でも、こんな面白い映画が作れるじゃないか、と――時代劇もまだまだ捨てたもんじゃない、とも思うし、この映画を前に、惰性でプログラムピクチャーを送り出している大手は猛省すべきではないでしょうか。

PS
 劇場に来ていたのは、やはり口コミで本作を知り、ネットでは十分に情報が得られない中、劇場に足を運んだ人たちで、
 「これは映画館で観られてよかった!」
 とみんな笑顔になっていたし、映画終了後には、珍しく劇場内に拍手が沸き上がりました。 
 

 (2024年 9月 8日 川崎チネチッタにて)


(作品データ)

 ■監督・脚本・撮影・編集

安田淳一

 ■出演

 高坂新左衛門 ・・・ 山口馬木也

 山本優子 ・・・ 沙倉ゆうの

 風見恭一郎 ・・・ 冨家ノリマサ

(その他のキャスト)
 峰蘭太郎  庄野崎謙  紅萬子  福田善晴  井上肇  安藤彰則  田村ツトム
 多賀勝一  吹上タツヒロ  佐渡山順久  Rene  柴田善行  きらく尚賢  ムラサトシ  神原弘之  五馬さとし
 田井克幸  徳丸新作  泉原豊  岸原柊  戸田都康  矢口恭平  吉永真也  楠瀬アキ  佐波太郎  高寺裕司
 江村修平  山本拓平 西村裕慶  谷垣宏尚  篠崎雅美  夏守陽平  橋本裕也  大野洋史  山内良
 宮崎恵美子  岩澤俊治  雨音テン  水瀬望  石川典佳  結月舞  鈴木ただし  皷美佳  吉村栄義

 ■コピー

それがし、「斬られ役」にござる。

戻る