WILL
それは、残酷すぎる世界への意思


 これは、俳優の東出昌大に1年間密着したドキュメンタリー。
 監督は、BiSH、クリープハイプ、藤井風など、数々のアーティストのドキュメンタリーやMVを手掛けてきたエリザベス宮地。

 俳優・東出昌大は、不倫スキャンダル後、ひとり、群馬の山村で暮らすようになる。電気も水道もなく、自ら仕留めた鹿やイノシシを食べ、地元の人々と触れ合う日々――なぜ俳優である東出昌大が狩猟をしているのか。彼が狩猟をして生命を頂き、生きながらえる生命とは何なのか。その姿を通し、混沌、矛盾、葛藤を抱える東出昌大という一人の人間が映し出される……

 この映画、ラッパーのMOROHAの武道館コンサートのプロモーションビデオとして、コンサートの様子と、東出が鹿を仕留めるまでを平行して描くものとして企画されたのですが、結果として、監督の興味はコンサートから東出の生き様に移り、その暮らしを1年間に渡って追うものとなってしまいました。尚、MOROHAは、本作の音楽を担当し、その力ある言葉が映画を印象的に彩っています。 

 東出の狩猟生活と言うのは、決して趣味でやるような半端なものではありません。映画でも描かれるように、東出は、群馬の猟友会に歓迎されて迎え入れられています。これは東出が有名俳優だからでも、若いからでもなく、群馬県では年間200〜250頭の鹿が獲られるのですが、東出は、2022年にひとりで25頭を撃っており、これは、群馬で獲られた鹿の1割に相当する、と言う実力を認められての事だと言うのですから。
 しかも、東出は一番効率の悪い、単独しのび猟――犬も仲間もなく、山中ただ一人でシカを追跡し狙撃する――でやってるのですから……

 そして、この映画、狩猟と言うものを生々しく描くので、地上波放送はあり得ない内容で、観客も選ぶと思います。実際、撃たれて痙攣する鹿の頸動脈に東出がナイフを突き立てるのもノーカットで写し――劇場ではここで席を立つ人がいました――その後の解体の様子も余すところなく見せて行くのですから。
 印象的だったのは、地域教育でその様子を小学生に見せている場面。「かわいそう」とか「キモい」とか言って逃げ出す子供も多い中、8歳くらいの女の子がじっと無言で鹿の首を落とし、皮を剥ぎ、肉を切り分けて行くのを見ていて、その子が焼かれた鹿肉を躊躇なく口にし、漸く一言「おいしい」と。劇中でも語られているが、これが命と向き合う、と言う事なのです。

 映画としては、人生に躓いた男の再生、と言うよりは、現代社会に疑問を持った男があるべき生き方を見出すまでの道程、と言う所になるでしょうか……ただ、「WILL(意思)」と言うタイトルに対し、秘められたサブタイトルは「遺書」です。
 東出が語る、なかなか会えない息子に対し「あいつにお前のオヤジはどんな男だったのかが判るといい」と……これは、決して格好よくもなく、美しくもなく、ただ「生きる」と言う事に不器用に悩む男の1年を切り取った。よく出来たドキュメンタリーだと思います。 
 

 (2024年 2月18日 シネクイントにて)


(作品データ)

 ■監督

エリザベス宮地

 ■出演

東出昌大  MOROHA  服部文祥  阿部達也  石川竜一  GOMA  コムアイ  森達也

 ■コピー

ただ、生きるために

戻る