君たちはどう生きるか


 これは、宮崎駿が、2013年公開の「風立ちぬ」以来、10年ぶりに監督を手がけた長編アニメーション映画。
 タイトルは、宮崎監督が少年時代に読んで感動した吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」から引用されていますが、物語はジョン・コナリーによるファンタジー小説「失われたものたちの本」をモチーフとした、宮崎駿のオリジナル・ストーリーとなっています。
 また、映画公開まで、「宮崎駿の新作映画」と言う事と、ポスタービジュアル1枚のみで、映画内容は勿論、キャストまでも非公開にされた、と言う事も話題となりました。

 昭和18年、眞人は最愛の母を火災で亡くす。翌昭和19年、東京にも空襲の危機が迫り、眞人は、母の実家に自主疎開。父の再婚相手である母の妹のなつ子と暮らす事になる。
 実家の屋敷の裏手には謎めいた塔があり、そこに棲まうアオサギから、眞人は不思議な誘いを受ける――「母に会いたければ自分について来い」と……

 久々の宮崎駿の新作アニメですが、内容としては、宮崎アニメの集大成、と言う印象が強くあります。
 主人公は少年で、少女と共に西洋的なファンタジー世界での冒険を繰り広げる、その内容は、これまでの宮崎アニメと通じる既視感があり、落下と上昇と言う展開も、これまた宮崎アニメとしては最早定番と言っていいでしょう。また、「天空の城ラピュタ」や「未来少年コナン」、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」、「ハウルの動く城」などを連想してしまう場面も散見されました。
 一方、これまで観られなかった要素として、「少女」、「鳥」、「魚」と言う存在に別の意味を重ねるダブルミーニングは押井守のようでもありますし、ビジュアルやファンタジー展開に、新海誠的な部分を感じたりもしますが……そこは、影響や模倣と言うよりも、齢60を迎えて尚、新たな表現に取り組む積極性、と見たい所です。

 そして宮崎駿、本作では自身の物語を語っているようにも思える。
 母親への偏愛と、父親への憎悪にも近い嫌悪――本作における眞人の父親像もまた酷いものなのです――しかも、自分もまた、憎むべき「父親」なのだ、と言うのを自覚しているのが痛々しい……母親を愛してはいるのだけど、憎むべき父の子を孕んだ事実は受入れ難く、それが、眞人が、叔母で父の再婚相手のなつ子へ抱く複雑な感情の理由となっており、終盤には、父の子を孕む前の少女の母親と共に冒険する、と言う展開を見せるに至っては、宮崎駿と言う人間の願望が見え隠れするように思ってしまいました。
 その意味では、本作は宮崎駿の私小説的な物語――押井守的に言えば「裸踊り」でもあるように思います。

 アニメーション映画としては、丁寧な手書きによる作画に加え、宮崎アニメならではの自在なメタモルフォーゼ、自在に動くカメラと、それにより描き出される。正に作品に命を吹き込むアニメーション表現……と、老いても尚、その力量には圧倒される一方で、その老いを感じたのは物語の方――元々、宮崎駿と言う作家はストーリー展開と脚本に問題を抱えていましたが、本作は目立って粗い。設定は判り辛く、場面展開も唐突で、眞人が寡黙なせいもあって、この作品世界と内容を把握するのには、それなりのスキルが必要になるように思います。(絵としての情報量が多いので、読み取り方次第と言う感はありますか……)
 更に、作品テーマとしても、これはいささか判り辛い……と言うか、理解が間違っていなければ、これはあまり普遍的なものではないのではないでしょうか……?

 そんな、決して判り易い話ではなく、面白さはあるけど笑えるようなものでもなく、更にエンターテイメント作品でなければ、子供向けでもない……映画に娯楽要素を求める人には向かず、賛否が分かれると言うのにも納得出来ます。
 それでも、宮崎駿の、ひょっとしたら最期の映画になってしまうかもしれない作品として、これは一見の価値ありだとは思うのですが。 
 

 (2023年 7月14日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

宮崎駿

 ■出演

牧眞人 ・・・ 山時聡真

アオサギ ・・・ 菅田将暉

ヒミ   ・・・ あいみょん

(その他のキャスト)
 柴咲コウ  木村佳乃  木村拓哉  滝沢カレン  竹下景子  風吹ジュン  阿川佐和子  大竹しのぶ
 國村隼  小林薫  火野正平

 ■コピー



戻る