妖怪の孫
これは、「パンケーキを毒見する」に続く、内山雄人監督の政治ドキュメンタリー第2弾。
本作の企画・製作は「かぞくのくに」「新聞記者」「i 新聞記者ドキュメント」など数々の問題作を生み出してきたスターサンズの河村光庸。
連続在任日数2822日を誇った元総理大臣・故安倍晋三。総理退任後も、凶弾に倒れるまで、群を抜く影響力を維持していた。そんな彼の母方の祖父で、第56・57代内閣総理大臣を務めたのが岸信介。その風貌と、社会の表と裏を渡り歩き、政財界を操る実力者としての顔の双方から、“昭和の妖怪”と呼ばれた男だ。
この映画は、"妖怪”と呼ばれた男の孫で、“美しき国、日本”をスローガンに掲げていた安倍晋三とはいったい何者であったのか、この国に遺したものは何だったのかを描く。
この映画、菅政権に焦点を絞った前作「パンケーキを毒見する」に対し、所謂"安部政治”と、それが変えてしまった日本の社会の様相を描くのに加え、安倍晋三の生い立ちと人生、更に母親との関係に代表される家族図まで、盛り沢山の内容。それ故、描写の浅さが気になります――ここは、思い切って内容を絞り込むことが必要だったのではないでしょうか?実際、岸信介の娘として、息子よりも政治に夢中で、2人の息子を郷里に置き去りにして東京で、安倍慎太郎を支えた母への反感から、安倍晋三は、母の敬愛する祖父・岸信介を超える事を人生の目標としていた、と言う、映画の中核となる”妖怪の孫”としてのエピソードは新鮮で、見応えがあるのですから……
それにしても、その、岸信介を超える為の憲法改正――岸が目指していたのは明治政府の「大日本帝国憲法」の復活だったが、それを超えると安部が自賛する自主憲法への改正――これを政治も歴史も知らない安倍が主導して行っているにほんのだから大変です。
現行憲法99条では「天皇と(国会議員も含む)全ての公務員は、憲法を尊重し、擁護する義務がある」と定めています。
これを、安倍は「全ての国民は憲法を守る義務がある」とし、「公務員は、国民をそうさせる義務を負う」と改めようとしていたのです――つまり、現憲法では、国家と国旗、国歌、憲法を尊重するのは公務員であり、国民は含まれません。国旗を掲揚しないのも、国歌を歌わないのも、それは、国民の思想・行動の自由として、憲法で保証されています。これを、国民は憲法により、国歌を歌う義務があり、公務員には、そうさせる義務がある、と変えようとしているのです。
こんな噴飯ものの憲法、憲政史上は勿論、世界にも例がなく(中国・北朝鮮を除く)、恥ずべきものと言えるでしょう。
某憲法学者は、これに呆れ、更に、それを指摘した際の、安部を代表とする二世議員らの
「なんで我々が縛られなければならないのか。主権が国民にある方がおかしい」
と言う、特権階級尾振りかざすかのような態度に失望して、憲法審査会から、距離を置く事にした、と言います。
そして、映画は結論を出さずに終わります。
内山監督「私にも妻と娘がいる、この映画の事は言ってない」――これは、なかなか恐ろしい終わり方でした。
(2023年 3月18日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督
内山雄人
■出演
ナレーション ・・・ 古館寛治
■コピー
彼がもたらしたのは
美しい国か、
妖怪の国か?
[戻る]