フェイブルマンズ


 これは、スティーヴン・スピルバーグ監督が、映画監督になる夢を叶えた自身の体験を映画化したもの。

 1952年、エンジニアの父、バートとピアニストの母、ミッツィに連れられて初めて映画館に行ったサミー・フェイブルマンは、上映されていた「地上最大のショウ」を観て、映画に魂を奪われる。
 そして、サミーは父の8mmカメラを拝借し、自身も映画を撮影するようになる。
 やがて、バートはGE社にスカウトされ、一家はアリゾナに引っ越すが、高校生のサミーは、周囲からユダヤ人差別を受けて孤立してしまう……

 この映画、スピルバーグ映画としては、作品スケールが小さい感じです。勿論、家族の映画なので、どうしても物語が小さくなるのは仕方ないとは言えるのですが――それでも1950〜60年代の再現に、しっかりお金かけて作りこんでいるのはさすが、と言う所でしょう。

 興味深いのは、「映画と言うのは全てをコントロール出来る(=作り出す)事」と言う事に惹かれたサミーが、映画の力を思い知るにつれて、どんどん笑顔を失っていくこと……家族のサマーキャンプでは、「写したくないもの」まで撮影してしまい、結果として家族を壊してしまうし、高校の卒業制作で、ビーチレクを記録した際には、アメフト部のマッチョ野郎を、すごくカッコいい映像で撮って、その内面との乖離までも明らかにしてしまいました。
 それにしても、あの映像、まるでレニ・リーフェンシュタールの「オリオンピア」のよう――ユダヤ人のサミーが、そしてスピルバーグが、ナチスの宣伝映画そのままの映像を作ってしまう、と言う部分に「カッコよければいい」と言う、正に映画の魔力に引き込まれたスピルバーグならでは部分を感じてしまいました。

 この映画、映画を”素晴らしいもの”と言うよりは”魔物”として描き、その魅力に引き込まれる事で、家族が壊れていく……と言う、青春映画としてはいささかほろ苦く、カタルシスもない映画で、いかにもスピルバーグ的な、広く公開されて楽しまれる娯楽大作ではなく、判る人だけに判ればいい、小品と言う印象が強い映画です。
 そして、映画最後に登場するのは、何と、伝説の名監督、ジョン・フォードとの出会い。(演じるのはデヴィッド・リンチ!)
 そこで諭されたのに、その後のラストカットでの地平線が画面ど真ん中で、慌ててカメラを振る、と言う、スピルバーグのお茶目さには、思わず笑ってしまいました。 
 

 (2023年 3月 3日 TOHOシネマズららぽーと横浜にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

スティーヴン・スピルバーグ

 ■出演

サミー・フェイブルマン ・・・ ガブリエル・ ラベル

バート・フェイブルマン  ・・・ ポール・ダノ
ミッツィ・フェイブルマン ・・・ ミシェル・ウィリアムズ

(その他のキャスト)
 セス・ローゲン  ジャド・ハーシュ  ジーニー・バーリン  ジュリア・バターズ  ロビン・バートレット  キーリー・カーステン

 ■コピー

人生の出来事。
ひとつひとつが映画になった。

戻る