PLAN 75


 これは、是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス「十年 Ten Years Japan」の一編を元に長編映画化したもの。監督の早川千絵にとっては初の長編映画となります。 

 超高齢化社会に対応して日本政府は75歳以上の高齢者が自ら死を選ぶ制度“PLAN75”を導入した。
 78歳の角谷ミチは、夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら独り暮らしを続けて来たが、ある日、「高齢者を働かせるなんて」と言うホテルへのクレームが原因で失職――更に、住む場所さえ失いそうになったミチは、“PLAN75”の申請手続きを申し込む事になる。
 市役所で、申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子は、ミチのサポートを担当。50以上の年の離れたミチから“先生”と呼ばれ、親しまれるようになる。
 また、フィリピンから出稼ぎに来ていたマリアは高待遇の職を求め、“PLAN75”関連施設で働く事になるが……

 主人公のミチを演じるのは「男はつらいよ」シリーズの倍賞千恵子。年を重ねながらも凛とした美しさが健在です。
 また、瑶子を演じるのは、「サマーフィルムにのって」、「ちょっと思い出しただけ」の河合優実……相変わらず話題の映画には確実に顔を出しています。河合優実の出る映画には要注目。

 この映画、現代版“姥捨て山”とでもいうべき“PLAN75”のインパクトが全てだと思います。
 超高齢化社会と、老人の生き辛さ、国家存亡の為、老人を切り捨てる政府……と言う舞台設定は秀逸で、それをリアリティある描写で描くのもいいと思います。
 カンヌで評価されたのも、正にその視点であろうし、これを活かすドラマがあれば、「わたしは、ダニエル・ブレイク」のようにパルムドールだって手の届く内容と思います……しかし、この映画の問題は、正にそのドラマの希薄さにあるのです。
 登場人物は、当事者である高齢者と、制度に疑問を持つ若者、そして傍観者である外国人であり、PLAN75の推進者の“顔”がありません――対立軸のない物語構図が、ドラマを平板にしているように思えました。

 確かに、ミチを真綿で首を締めるように追い詰める社会の酷薄さの描写には見るべきものがあるし、遺体処理の際、作業に当たる係員が、高齢者の私物を我が物にしてしまう描写は、ナチスのホロコーストの一場面のようで、衝撃的でもあります。
 ただ、瑶子のラストカット、ただ観客の方を無言で見詰めるシーンや、ラストシーンのミチの行く末などは、問いかけでも何でもなく、問題を観客に丸投げしているように思えました。 
 勿論、観客に考えさせるのはありでしょう。だが、この映画、インパクトのある“設定”を見せるだけなのです……これでは、映画が”物語る”意味がないのではないでしょうか? 
 

 (2022年 6月19日 横浜ブルク13にて)


(作品データ)

 ■監督・脚本

早川千絵

 ■出演

角谷ミチ ・・・ 倍賞千恵子

岡部ヒロム ・・・ 磯村勇斗

成宮瑶子 ・・・ 河合優実

マリア ・・・ ステファニー・アリアン

(その他のキャスト)
 たかお鷹  大方斐紗子  串田和美

 ■コピー

――果たして、是か、非か

戻る