これは、放送批評懇談会によるギャラクシー賞大賞を受賞した毎日放送(MBS)のドキュメンタリー番組「映像’17 教育と愛国 〜教科書でいま何が起きているのか」に追加取材、再構成した劇場版。
 監督は、MBSで記者として20年間に渡り教育現場を取材してきた斉加尚代。

 軍国主義へと流れた戦前の反省から、戦後の教育は常に政治とは一線を画して来た。しかし、21世紀となった現在、それは大きく変わりつつある。2006年、第一次安倍晋三政権下で教育基本法が改正され、「愛国心」が戦後初めて盛り込まれた。以降、「教育改革」や「教育再生」の名のもとに、教科書検定制度は目に見えない力を増していく。
 政治介入ともいえる状況の中で繰り広げられる教育者と政治指導者の攻防は、いま現在も続いている……

 映画は、2017年に、戦前の「修身」教育に通じるとして正式科目となっていなかった「道徳」の教科書を取り上げ、その検定の際、教科書に登場するパン屋が「国を愛する態度に相応しくない」として和菓子屋にあらためられた事に端を発し、歴史の記述に「日本の戦争加害」を書いた事を契機に倒産に追い込まれた大手教科書出版社、「自身で考える」事を教える教科書を使用する学校や、慰安婦問題など加害の歴史を教える教師や大学の研究者への与党政治家からのバッシング、さらには日本学術会議任命拒否問題など、現在の教育事情を描き出していきます。

 印象的だったのは、東京大学の歴史学権威、伊藤名誉教授の言葉。
 「教育に懸ける熱い思いを語ってください」と、斉加監督に乗せられて語った「本音」は衝撃的なもの。
 まず、「学校教育とは?」との問いに答えたのが、
 「真っ当な人間を”作る”こと」
 学校を、自覚と責任ある大人となる為に「学ぶ」場ではなく、真っ当な人間を「作る」場だと言い放ったのです。
 更に重ねて、真っ当な人間とは?と問われた伊藤名誉教授は、
 「真っ当とは左翼でないことです……左翼は反日ですからね」
 本来、民主主義国家であれば、政治思想も自由であり、右翼の保守精力、左翼の革新勢力、それぞれが主張をぶつけて国の舵取りをするものではないのでしょうか?それなのに、左翼は反日であり、真っ当でないと言う……これは、決してネトウヨのたわ言などではありません。東京大学名誉教授の言葉なのです。
 更に衝撃的だったのは、次の一言。
 「歴史を学ぶ必要はありません。歴史から何を学ぶんですか」
 これには唖然――私は歴史を学んだ事もない、無学の徒に過ぎまでんが、それでも「賢者は歴史に学ぶ」と聞いた事があります。でも、それは、この国では間違いなのでしょう……何しろ、最高学府である東京大学の歴史学名誉教授が「歴史を学ぶ必要はない」と断言するのですから。
 「戦争犯罪などは子供たちに国に対する自信を失わせ、自虐史観を与えるだけです」
 つまり、歴史とは国民が国に誇りを持つための物語であればよい、と言うこと――これが、安倍政権における教育改革を支えた日本の叡智が語る事なのです。

 映画「主戦場」でも、日本会議のブレーンである加瀬英明氏から衝撃的な言葉を引き出していましたが、この映画、ここを観るだけでも価値があると思います。

 そして、保守派政治家による教育改革が進み、子供たちには日本に誇りを持てるような教育が行われる――真っ当な人間になる為に。
 そうした「真っ当な人間」と言うのは、いずれ戦場で「日本国万歳!」と叫んで散華する事になるのでしょう。
 今の学校とはそうした場になろうとしているのです。 
 

 (2022年 6月17日 横浜シネマリンにて)


(作品データ)

 ■監督

斉加尚代

 ■出演

ナレーション ・・・ 井浦新

 ■コピー

知ってほしい
教科書で“いま”何が起きているのかを――


戻る