死刑に |
いたる |
病 |
これは、櫛木理宇による同題小説を白石和彌監督が、阿部サダヲ、岡田健史のW主演で映画化したもの。
父親の期待に応えられずに、Fランクの大学に通う雅也は、鬱屈した毎日を送っていた――周囲の学生を見下し、父親からは見下される日々……
祖母の葬儀で帰省した雅也は、実家に届いていた彼宛の1通の手紙を受け取る。それは24人にも及ぶ猟奇連続殺人犯の榛村大和からのものだった。榛村は、犯行当時、雅也の地元でパン屋を営んでおり、中学生だった雅也もよくそこに通っていたのだ。
榛村は23人を殺したものの、最後の事件は冤罪だと訴え、犯人が他にいることを証明してほしいと雅也に依頼。その榛村の願いを聞き、雅也は事件を独自に調べ始めるが……
この映画は、白石和彌監督得意のクライム・サスペンス。謎解きのミステリーと思わせながら、描き出すのは、榛村大和と言う希代のシリアルキラーの姿。やがて明らかになるその正体に思わずぞくりとさせられます。
確かに、これは面白い映画ですが、やはり観客を選ぶのではないか、と思います。
白石和彌監督と言えば、韓国映画ばりの猟奇シーン、ゴア描写が特徴ですが、この映画、導入部分の榛村大和の犯行描写として、少女の爪を剥ぐのに始まり、延々と拷問描写が続き、これはさすがにちょっと引いてしまいました。死体写真や、人体破壊、剥き出しの暴力など、いささかやり過ぎのようにも思えます。
榛村大和を演じるのは、阿部サダヲ。シリアルキラーを演じてみたかった、と言うだけに、その演技は文句なし。これまでも、狂気を多く演じて来た阿部サダヲですが、本作ではそれに加え「怖い」と言う存在感を出しているのです――日本映画に多い、“高笑いする悪党”と言う薄っぺらな描写とは対極にある凄みと恐ろしさ。これは一見の価値があると思います。
それに対し、雅也を演じた岡田健史は、健闘してはいるものの、比較してしまうと、ぼんやりした芝居で、その鬱屈ぶりや榛村に影響されての変貌を形に出来ていないもどかしさがありました。
あと、イケメンの顔を長髪で隠し、女性と見紛うほどに存在感を小さく見せた岩田剛典も地味ながら見事と思いました。
映画が描き出すのは、秩序型犯罪者によるマインドコントロール犯罪です。少年の頃、行きずりの暴行事件を起こした榛村は、成人した後、犯行が発覚しないよう、被害者をコントロールする術を獲得するのです。そして、やがて榛村は、他人をマインドコントロールして思うように操る事に面白さを見出して行く――
現実にも北九州や、尼崎で、そうした犯行が起きていますが、なるほど、他者を操り、見えない鎖で繋いで行くのはこう言う事か、と思わせる怖さがありました。
これは、面白くて、怖い、よく出来た映画ですが、それでも気になる所も多くあります。
先に述べた過剰なゴア描写は勿論、榛村の人物描写や、犯行の状況に辻褄が合わない部分が見られたのは気になりましたし、終盤に語られる榛村逮捕の経緯は、彼の犯行のステージチェンジと出来れば、より恐怖が増す筈――榛村の狂気が、伝染し、拡散する……その企みが描かれれば、あっと驚くドンデン返しをしたラストシーンの恐怖がより大きなものになった事でしょう。
描写の面でも、繰り返される拘置所の面会室のシーン、アクリル版に相手が写り、それが重なる事で、2人がひとつになっていく事を示し、終盤には、その映り込みが別れる事で、拘束が解けた事を示す――これは「三度目の殺人」でも印象的だった手法ですが、これも延々繰り返されるので食傷気味……こうした描写は、ここぞ、と言う時に決めるものでしょう。
また、真相が明かされる終盤の展開は、いささか急ぎ過ぎ。内容に対して尺が足りず、台詞に頼り過ぎてるように感じました。
これらは、決して、この映画を非難するのが目的ではなく、よく出来た映画だからこそ、そして、白石和彌監督だからこそ、惜しい、と思ってしまいました。
(2022年 5月11日 109ジネマズ湘南にて)
(作品データ)
■監督
白石和彌
■出演
筧井雅也 ・・・ 岡田健史
榛村大和 ・・・ 阿部サダヲ
(その他のキャスト)
岩田剛典 宮崎優 鈴木卓爾 佐藤玲 赤ペン瀧川 大下ヒロト 吉澤健 音尾琢真 岩井志麻子 コージ・トクダ 中山美穂
■コピー
踏み入れたら、沼
[戻る]