なれのはて


 これは、何らかの理由で帰国せずフィリピンのスラムで日銭を稼ぎ細々と暮らす高齢の日本人男性たちを7年追い、第3回東京ドキュメンタリー映画祭長編部門グランプリ・観客賞をW受賞したドキュメンタリー。
 監督は、フリーの助監督として数々の劇映画に参加する一方、テレビ番組のディレクターを務めてきた粂田剛。

 フィリピンの首都マニラの貧民街……その路地の奥でひっそりと住む高齢の日本人男性たち。”困窮邦人”と呼ばれる彼らは、かつて日本で警察官、暴力団員、証券会社員、トラック運転手などの仕事をしていたが、国を捨て、家族を捨て、ここフィリピンで、人生の最後となるであろう日々を送っている。映画は、その暮らしを7年に渡って追いかけたものとなる――

 撮影スタッフを伴わず、それどころか現地ガイドや通訳もつけずに、単身彼らの生活域に飛び込む、粂田監督の体当たり取材には感心するしかありません。
 そして、そんな取材を7年も続けた粘り強さにも感心しますが、これは粂田監督がテレビ番組製作を手掛けていたから出来た事かも知れません……映画と異なり、取材内容を番組用に切り売り出来るテレビならではの製作体制に支えられた面はあるでしょうから。

 取材開始時の、男たちの年齢は58〜64歳。私と歳も近いので、これは決して他人事ではないな、と観ていました。
 最底辺の生活を送る男たち……落ちる所まで落ちたように思うのだけど、なぜか、その暮らしは不幸そうには見えない。20ペソ(=45円)で排泄物処理や体洗ってくれる近所の人がいて、具合が悪くなって動けなくなれば近所のおばちゃんが様子見かねて食事を差し入れてくれる……孤独死が年間3万人近くも発生していると言う日本の現状を見ると、最後まで人としてコミュニティの一員となり、亡くなれば親しい女性が涙を零してくれるフィリピンの貧民街では、人としてどちらが幸せなのか?と、考えさせられます。
 これは、我々の行く先にある暮らしの“豊かさ”を突き付けてくる内容に思えました。

 「なれのはて」とは当初失礼なタイトルとも思いましたが、時間をかけて地道な取材を続けて男たちの人生を活写し、最後、その行きつく果てまで写し撮る、そんな製作者の気概を見ると何も言えなくなってしまいます。 
 

 (2022年 2月19日 横浜シネマリンにて)


(作品データ)

 ■監督・撮影

粂田剛

 ■出演

 嶋村正  安岡一生  谷口俊比古  平山敏春

 ■コピー

ドン底で、笑う。

戻る