大怪獣の
あとしまつ
これは、特撮映画でお馴染みの巨大怪獣。その死体の「あとしまつ」を描く空想特撮エンターテイメント。
監督・脚本は「転々」、「インスタント沼」の三木聡。松竹と東映が創立以来、初めて組んだ共同配給作品となります。
人類を恐怖に陥れた巨大怪獣が、突然、謎の閃光に撃たれて死んだ。国民は歓喜に沸き、政府は怪獣の死体に「希望」と名付けるなど国全体が安堵に浸る――それから10日、河川の上に横たわる巨大な死体は内部で腐敗が進んでいた。
だが、政府閣僚らは「大怪獣の死体処理」という前代未聞の難問を前に、不毛な議論を重ね右往左往を繰り返すばかり。そこで首相直轄組織である特務隊に死体処理が任されたのだが……
これは酷い。
映画の題材としては悪くはありません。宣伝文句の「前代未聞」は言い過ぎ(実際、怪獣の後始末を描いた作品は数多ある)としても、その後始末を、例えば現在の技術で行うとしたらどうなるか、と言うシミュレーションを描くのは興味深い取り組みになった筈で、怪獣迎撃の方について、それをシリアスに描いて成功した東宝の「シン・ゴジラ」に対する、東映/松竹のひとつのアンサーとなり得たのではないでしょうか。
だが、出来上がったものが、この大惨事になるとは……この映画の「あとしまつ」こそ、大事になるのではないか?と心配になるほどです。
まず、総理以下、内閣閣僚の描写がどうしようもありません……確かに、コメディにする、と言う狙いは判ります。しかし、そのお笑いのレベルがあまりに低いのです。ウンチ、ゲロなどの汚物ネタ、閣僚の子供じみた言い争い、ギャグの致命的なセンスの古さ――閣僚の「どうですか?」と言う問いに、首相が「『どですかでん』?」と応じるなど、昭和どころか、何時何処でギャグになるのかを問いたいほど。
まぁ、三木聡監督は、オフビートな独特なコメディが持ち味ですし、今回、脚本も担当して、出演者に「アドリブは認めない。脚本は一字一句変えるな」と言っていたと言いますから、自信の程はうかがえるものの、どうしちゃったんだろう、と言いたい所です。
また、死体の処理について、“隣国”からあれこれ非難されてうんざり……と言うのをシチュエイションギャクにしているのですが、“隣国”のTV画面として、ハングルを画面に出し、朝鮮語を喋らせながら「韓国」と言えない弱腰っぷりも、残念を通り越して滑稽です。
そして、物語の方も、実は、隠れた本筋の物語は、誰がどうやって怪獣を倒したのか?と言う謎解き。それは、主人公である帯刀アラタの失踪の謎と合わせてそ最後に明かされますが……冒頭の描写から大凡予想のついたものだったが、これは「シン・ゴジラ」へのアンサーではなく、「シン・ウルトラマン」への応えだったと言うもの。
怪獣と言う危機に対し、政府も市民も何ひとつ対抗する事は出来ず、その後始末さえ出来ない、と言う描写は、これはさすがにあんまりだ、と思いました。
「シン・ゴジラ」が何故、ヒットしたのか?
それは、怪獣の巻き起こす理不尽な災厄の嵐に、それでも人知を尽くして対抗しようとする人の底力を見せるものであり、だからこそ、そこにカタルシスがありました。
しかし、人の努力は何一つ報われず、超自然的なものによって解決するのだ、としたこの映画――確かに、政府の無能さ、無策さを風刺したもの、とは言えるかも知れません。
だが、人の努力や献身をもあざ笑うようにさえ感じられるこの映画の描写は不愉快だし、脱力感を覚えるものでした。
(2022年 2月 5日 横浜ブルク13にて)
(作品データ)
■監督・脚本
三木聡
■出演
帯刀アラタ ・・・ 山田涼介
雨音ユキノ ・・・ 土屋太鳳
雨音正彦 ・・・ 濱田岳
ブルース ・・・ オダギリジョー
(その他のキャスト)
眞島秀和 ふせえり 六角精児 矢柴俊博 有薗芳記 SUMIRE 笠兼三 MEGUMI
岩松了 田中要次 銀粉蝶 嶋田久作 笹野高史 西田敏行
■コピー
この死体、
どうする?
[戻る]