カナルタ 螺旋状の夢
これは、ひとりの日本人青年がアマゾンの奥地に1年間滞在し、先住民の神秘的な日常を追ったドキュメンタリー。英国・マンチェスター大学で映像人類学を専攻していた太田光海の第1回監督作品となります。
マンチェスター大学で映像人類学の博士課程に属していた太田光海は、卒業制作のためエクアドル南部のアマゾン熱帯雨林に住むシュアール族の村へと向かった。部族の知恵を受け継ぎ、森で自ら薬草を発見して回るセバスティアンと、初の女性村長であるパストーラ夫妻の家に1年間住み込みながら、太田は彼らの日常を記録して行く……
この映画、博士課程の卒業製作と言う事もあり、所謂、“商売っ気”がまるでありません。
撮影者である太田監督自身、何も語らず、会話は全て村人のみ。説明も一切ないので、それが何処で、何を映し、何をしようとしているのか、理解するには相当の予備知識が必要になるでしょう。
意外だったのは、アマゾンの奥地、と言う割には、村人は普通に洋服を着ているし、怪我をすれば救急車を呼び、上水道を整備して欲しい、と行政に陳情に行くなど、イメージと異なる部分があったこと。
もっとも、そんな村にも伝統文化が残り、村で愛飲されている“口噛み酒”は、エクアドル人でさえひく、と言いますし――太田監督はそれを躊躇せずに飲み干して信頼を得たと言う――薬草の幻覚効果による神秘体験などは、やはり、アマゾンの先住民文化ならではものはありますが。
また、太田光海が、そんな彼らの文化に経緯を払い、それ故に、村人たちも「遠くからやって来た若者」に、文化や人生訓を教えてやろう、と言うスタンスで撮影に臨んでいるのも好印象でした。
そうして撮影された、緑の匂いが湧き上がって来るかのような人々の暮らしに密着した映像は、ジャングルに迷い込んだような錯覚を与えますし、村に溶け込んだ視点からの撮影は、生半可な取材カメラでは出来ないと思います。
商業的映画とは全く異なる記録映像的なものではありますが、これには一見の価値あり、と思いました。
(2021年 11月 6日 横浜シネマリンにて)
(作品データ)
■監督
太田光海
■出演
セバスティアン・ツァマライン パストーラ・タンチーマ
■コピー
[戻る]