息子のままで、女子になる


 これは、トランスジェンダーの新世代アイコン、サリー楓こと畑島楓に密着したドキュメンタリー。
 監督は「選挙フェス!」などで知られるドキュメンタリー作家の杉岡太樹。

 1993年、男性として生まれた楓は、幼い頃から夢見ていた建築家となるべく、大学に進学……だが、在学中、男性として生きることに違和感を感じ続けて来た楓は、女性として生きて行くことを決断する。ビューティーコンテストへの出場や講演活動などでメディアに注目されていく楓だったが、息子として父親の期待を受け止めきれなかった葛藤が根強く残っていた……

 「LGBTには生産性がない」と公言する国会議員がいて、今国会でもLBGT法案の成立が見送られた、偏見と差別に寛容な国、日本……実際、「LGBTを認めてもいいが、その印を両肩につけろ」と言われたりもするそうです……つまり、“黄色い星”をつけろ、と言う事。それが日本の多様性への寛容さ、と言うことなのでしょう。
 楓の語る、「誰もが『自分はLGBTを認めてるけど、みんなはそうじゃない』と言って、私たちを排除する」と言う言葉にははっとさせられます……それが、自分を含む、日本のやり方だ、と言う事に。

 映画は、ビューティーコンテスト「ミス・インターナショナルクィーン」への出場までを追うドキュメンタリーとして始まりますが、2009年に、はるな愛が優勝した事でも知られる同コンテストは、単なるミスコンではなく、エンターテイメントとしてのパフォーマーとしての資質を問うものであり、ステージ上でのパフォーマーとしては素人の楓にどうこう出来るものではなく、結果としては日本代表にさえなれずに終わります。映画は、そこから、楓本人、そして親子関係を掘り下げて行きます。

 トランスジェンダー女性の抱える生き辛さを、本人の口から語る言葉で知るのは興味深くもあるし、それを記録した映像を、父親に見せる、と言う終盤の展開は、なかなかのサスペンスであったりもします……しかし、楓が持つ、若さ故に尖った頑なさと、杉岡太樹監督の無遠慮さが、映画をいささか一方的なものにしているように思います。
 映画終盤、楓とはるな愛の対談が印象的です。楓の話にはるな愛が思わず涙し、「闘いすぎてるよ」と戒める――その共感と寛容さこそが、この不寛容な時代で、LGBT問題を語る時に必要とされるものではないでしょうか?
 

 (2021年 9月18日 シネマジャック&ベティにて)


(作品データ)

 ■監督

杉岡太樹

 ■出演

サリー楓  スティーブン・ヘインズ   西村宏堂  ジョブ・レインボウ

 ■コピー



戻る