モロッコ、
彼女たちの朝
これは、モロッコの女性監督マリヤム・トゥザニの初長篇映画。
また、これは、日本で初めて劇場公開されるモロッコの劇場映画でもあります。
出演は、「灼熱の魂」のルブナ・アザバルと、モロッコ生まれの新星、ニスリン・エラディ。
臨月のお腹を抱えてカサブランカの路地をさまようサミア。イスラム社会では未婚の母はタブーで、サミアは美容師の仕事も住居も失った。勿論、故郷にも帰れない。
仕事と住処を探して街を彷徨い、疲れ果てて路上で眠るサミアを見かねてアブラは家へ招き入れる。小さなパン屋を営むアブラは、夫の死後、幼い娘のワルダとの生活を守るために、心を閉ざして働き続けてきた。
手先が器用で、パン作りが得意なサミアが店で働くようになると、パンの種類も増えてパン屋の商売も繁盛し始める。
そして、祭りの日、サミアに陣痛が始まった。生まれ来る子の幸せを願い、養子に出すと覚悟していた彼女だが……
カサブランカの町並みは、あの「カサブランカ」を始め、様々な映画の舞台となって来ましたが、そんなカサブランカに根付いて暮らす人々の暮らしを描いたものはなく――モロッコの映画自体が公開されてないのだから同然ですが――新鮮に感じました。
モロッコの伝統的なパンや焼き菓子、幾何学模様のインテリアが飾る室内、軽やかかつ艶やかなアラビア音楽……そして、イスラム圏社会では、あまり晒される事の無い、女性たちのドラマが濃密に繰り広げられて見応えがあります。
ルブナ・アザバル演じるアブラの凜とした佇まい、それと対照的なサミアの明るく、そしてイスラム社会では許されない奔放さ。その間を行き来する、娘のワルダの天真爛漫さ……この人物構成も巧みなら、それぞれがイスラム社会から担わされるものを表わしているのもよく出来ています――一部、出来過ぎな作為を感じる程に。
ラストのサミアの決断は、映画としては後味がよくないものですが、安易なハッピーエンドではなく、サミア親子が立ち向わねばならない社会の厳しさを暗示したラストシーンには、マリヤム・トゥザニ監督の女性ならではの強い想いが込められているようにも思いました。
(2021年 8月13日 Kinoシネマ横浜みなとみらいにて)
(作品データ)
■監督・脚本
マリヤム・トゥザニ
■出演
アブラ ・・・ ルブナ・アザバル
サミア ・・・ ニスリン・エラディ
(その他のキャスト)
ドゥーエ・ベルカウダ アジズ・ハッタブ ハスナ・タムタウイ
■コピー
カサブランカの
小さなパン屋に訪れた
運命を変える出逢い
[戻る]