わたしの叔父さん
ONKEL
これは、第32回東京国際映画祭にて最高賞の東京グランプリを受賞したデンマーク映画。
監督は、本作が長編2作目となる新鋭フラレ・ピーダセン。
両親を亡くしたクリスは、静かな農村で叔父と暮らしてきた。早朝に起床し、足の不自由な叔父の世話と家業の酪農の仕事をし、週に一度買い物に出かける日々。
そんな毎日を送る中、クリスは、感染症の牛の対応を知り合いの獣医に褒められた事をきっかけに、かつて抱いていた獣医になる夢を思い出す。さらに教会で出会った青年マイクからデートに誘われて……
この映画、ピーダセン監督が、彼のデビュー作で主演を務めた女優、イェデ・スナゴーとの会話をきっかけに、彼女の叔父にあたるペーダ・ハンセン・テューセンに密着取材して作り上げたものだと言います。映画では、主役のクリスをイェデ・スナゴーが、ペーダ・ハンセン・テューセンがその叔父を演じると言う、再現ドキュメンタリーのような映画になっています。
映画は、日常を丹念に描いていくもので、映画が始まってから実に10分は、全く会話がなく進みます。
実際に畜産農家であるペーダ・ハンセン・テューセンは、演技と言うよりも、実生活を再現した見せているのでしょうし、それをフィックスのカメラで捉えた映像は、映画と言うよりも、畜産農家の生活を覗き観るドキュメンタリー映像を観ているような気持ちにさせられます――このように書くと、退屈な内容のように思われるかも知れませんが、自分の知らない、別の世界に入り込む、と言うのは正に映画ならではの体験であり、この映像体験は、思った以上に豊かなもの。しかも、ピーダセン監督は、ユーモアのセンスに優れ、中盤以降、人の心をくすぐるユーモアを盛り込んで来るので油断出来ません。
また、ピーダセン監督は小津安二郎監督の影響を強く受けているそうで、本作のクリスと叔父が囲む食卓の風景に、小津的なものを感じます――まぁ、私自身は小津安二郎の映画については特別に語る程のものを持っていないのですが……
映画は、映画的な現状を打破して一歩を踏み出す、と言う事を敢えて避け、変わらない、若しくは変えたくない想いがある事を描いて行きます――それを相互依存と解説するのは容易いかもしれませんが、誰しもが、家族と生活はそう簡単には変えられないものでしょう。
そこに思い至った時、クリスの選択に胸を打たれました。
(2021年 4月18日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督・脚本・撮影・編集
フラレ・ピーダセン
■出演
クリス ・・・ イェデ・スナゴー
叔父さん ・・・ ペーダ・ハンセン・テューセン
マイク ・・・ チュ・フリスク・ピーターセン
(その他のキャスト)
オーレ・キャスパセン
■コピー
[戻る]