僕は
猟師になった
これは、京都でわな猟師をする千松信也に密着した、2018年放映のNHKドキュメンタリー「ノーナレ『けもの道 京都いのちの森』」の映画版。
監督は、NHKディレクターで、TV版も製作した川原愛子。300日にも及ぶ追加取材を行い、約2年間の映像からまとめ上げました。
京都の人里に近い山中で、千松信也は暮らしている。自宅からはコンビニも近く、子供たちは普通に歩いて学校に通っている。
千松信也は京都大学文学部在籍中に狩猟免許をとり、伝統のくくりわな猟、無双網猟を学んだ。現在は、運送会社で働きながら自宅の裏山で猟をしている。
広大な山の中、直径たった12cmのわなで、獣たちと知恵比べする。イノシシやシカをわなで捕らえ、自分と家族で食う。肉は売らない。命を奪うことに慣れることはない。命と向き合うために千松が選んだその営みに、カメラは迫る――
わな猟は、思っているよりも難しく危険な猟です。山中の獣の動きを読み、わなを仕掛けるのですが、野生動物の嗅覚と勘は鋭く、僅かな人の気配と鉄の臭いだけで避けられてしまうのです。しかも、かかった獲物を棒で叩き、弱らせてから押さえつけてナイフで止めを刺すのがまた危険……この辺りは銃による猟の方がはるかに安全、と言えるでしょう。
映画はそうしたわな猟の様子と、捕らえた獲物の解体、そして、それを料理して食べるまで、千松信也と家族の暮らしに密着します。この辺りはドキュメンタリーとしてハイレベルなだけでなく、川原愛子監督の覚悟を感じる部分でもあります――実際、雌イノシシの解体中、子宮の中のイノシシの胎児を取り出して映し「もうイノシシになっているんですね。かわいい」と監督が言っているのですが、こんなの放送出来る訳もないし、現場にいた男性スタッフは腰を抜かしていた、と言うのですから……
そして、やはり強い印象を与えるのが、獣との対峙を通して「命」に向き合う千松信也の生き様です。山での怪我にも最低限の治療しか受けず、わなにかかった獲物を仕留めるのも、その辺の木の枝とナイフ1本のみと言う最低限のものしか使いません。木の枝で殴ろうとする千松に対し、イノシシも木の枝を咥えて応戦するのです――人と獣ではなく、自然の中で狩るものと狩られるものとして対等に近い条件で勝負しようとするその姿には、頑ななまでの真摯さを感じました。
惜しいのは、地域の獣害と、その駆除の様子も見せている事……勿論、千松信也の猟と生き様と対照とする狙いは判りますが、中途半端に社会問題化する獣害について問う内容は、この映画にとっては余分なものであったように思いました。
(2021年 3月21日 シネマジャック&ベティにて)
(作品データ)
■監督
川原愛子
■出演
千松信也
ナレーション ・・・ 池松壮亮
■コピー
いただきます。
[戻る]