火口のふたり
これは、直木賞作家・白石一文による同題恋愛小説を、脚本家で、「映画芸術」誌編集長としても知られる荒井晴彦が映画化。
物語の舞台を原作の福岡から秋田に移しており、全編秋田ロケで撮影された。また、作中に登場するモノクロームの写真は、写真家・野村佐紀子によるもの。
主演は柄本佑と、「彼女の人生は間違いじゃない」が印象的だった瀧内公美。
賢治は、従妹の直子の結婚式の為、数年ぶりに帰郷する。賢治は、かつて直子と肉体関係があった。
結婚式を10日後に控えた、直子の新居への引っ越しを手伝う中、片付けていた荷物から1冊のアルバムが出て来る。そこには、一糸纏わぬふたりの姿が写ったモノクロームの写真が収められていた。ただ欲望のままに生きていた青春の日々が蘇り、賢治は、直子に誘われるまま再び肉体関係を持ってしまう。そして、抑えきれない衝動に身を委ねていくが……
この映画、柄本佑と瀧内公美の二人芝居で、画面には二人以外、ほぼ出て来ません。
内容としては、正に“焼け木杭に火が点いた”話で、従妹と言う微妙な距離関係にある男女が肉体関係で結ばれ、しかも、その相性が最高にいい、と――そんな「身体の言い分」を前面に出し、それを説得力のある「愛のある」ではなく「気持ちいい」セックスを見せる事で描いて行くのは、さすが荒井晴彦、と言う感じです……勿論、その結果、映画はR18になりましたが。
また、直子役の瀧内公美は、あらためていい女だなぁ、と思います。色気のある綺麗な身体に、大人の女の強かさとかわいらしさを合わせ持ち、なるほど、これは絡め取られるわ、と……
映画は、そんなふたりの刹那的な情交を描いて行くのですが、終盤の展開にはびっくり――こんなのありなのか……確かにタイトル通りではあるのですが……
(2019年 8月27日 川崎チネチッタにて)
(作品データ)
■監督・脚本
荒井晴彦
■出演
永原賢治 ・・・ 柄本佑
佐藤直子 ・・・ 瀧内公美
■コピー
[戻る]