トリオップス飼育日記


トリオップス飼育の顛末を日記して書き連ねて行きます。


8月14日

 その後、幼生の姿は見えず・・・

 これまでと同様、40cm水槽では成長させるのは難しいのか・・・
 やはり、初期の餌か・・・?

8月11日

 その後、水槽はそのまま維持していましたが・・・本日、幼生を1匹発見。
 (どうやら、死骸を掬い出す際に泥をかき上げたせいか?)

 孵化したばかりのノープリウス期の幼生ですね。
 また、大きくなるかなぁ?

8月 8日

 本日、ひっくり返って動かなくなってしまいました。
 夜には死亡。

 1ヶ月ほどの寿命、と言いますが、3週間で死亡・・・うーん、何かマズいことでもあったのだろうか・・・?

8月 5日

 ここ数日、大きい方の個体の姿が見えません。
 どうやら、産卵をして力尽きてしまった様子・・・

 そして、今度は、残ったもう1匹が抱卵。
 赤丸内に卵嚢があるのが見えるでしょうか? 
 拡大すると、オレンジ色の卵が見えます。
 そして、昨日より、こうして水底に穴を掘る動作が見られました。

 これが、どうやら産卵行動のようです。
 こうして、20mmほどの穴を掘り、そこに産卵します。
 卵は明かりがないと孵化せず、こうして泥の中で冬を越し、翌年、水田が耕され、水が張られると比重の軽い卵が水面に浮かび上がり、光を浴びたことで孵化のスイッチが入り、孵化します。
 飼育下では、暫くしてから泥をかき回してやることで孵化を促せると思います。
 (一旦、乾燥させないと孵化しない、と言うのは間違い。乾燥させなくても、泥から出して光を当ててやれば孵化するのだとか)

7月28日

 40cm水槽に移してから1週間。
 更に大きく成長しました。

 大きい方の個体は、体長約30mmm。尻尾の先端まで入れると50mmを越えています。
 ・・・大きくなったなぁ。
 大きい方の個体を腹側から見ると、卵嚢をつけていますね。
 写真だと判り難いのですが、赤丸部の中、袋状になった脚の一部の中に、オレンジ色の卵が入っています。

7月21日

 40cm水槽。漸くの出番ですね・・・ 
 水合わせをした後で40cm水槽へ。
 カブトエビの為に土を敷いてあるので、その土を掘り返したり、潜ったり・・・自然に近い状態で、生態を観察出来るので面白いです。

7月20日

 大きい方は、体長10mmを超えました。
 そろそろ、40cm水槽に入れるかなぁ。
 (小さい水槽だと、水の汚れや、共食いも心配ですし・・・)

7月19日

 2匹が成長しました。
 1匹の方が少し大きいですね。 
 もう、すっかりカブトエビの格好になりました。
 少しずつ、餌をやるようにします。
 餌は、熱帯魚用のフレークフード。

7月18日

 脱皮を繰り返して、どんどん大きくなります。
 色がついて来ました。
 大きさは3mmくらい。 

7月16日

 孵化しました。
 既に、尻尾も伸びて、カブトエビらしくなっています。

 毎度、この辺りまではいくのですが・・・ 

7月14日

 気を取り直して再挑戦。

 販売元に卵と栄養剤を送付して貰いました。(1回に限り、¥500円で卵と栄養剤を送ってくれる)
 さぁ、これで再トライ。 
 今度は、キットの水槽を使うことにしました。

 90cm水槽の水を入れ、準備OK。
 卵と栄養剤を投入しました。

5月 5日

 その後、動きなし・・・今回も、ダメか・・・

4月30日

 昨日、孵化したはずの幼生だが、早くも姿が見えず・・・他の卵は孵化した感もなく・・・とりあえず、引き続き観察。

4月29日

 孵化した。

 さて、これで大きくなってくれるか、どうか・・・ 

2012年 4月28日

 しばらくぶりの再挑戦。
 (10年ぶりくらいですかねぇ・・・)

 本日、卵を投入。
 さて、今回は上手く行くかな?

5月27日
 今日、もう1匹の幼生を発見。
 最初に見つけた個体も大分大きくなって来ています・・・が。
 トリオップスって、こんな泳ぎ方するもんだっけか?
 幼生は、見つけた時から腹部を上に向けて泳ぎ続けています。
 この泳ぎ方、どこかで・・・と思いつつ、大分大きくなって来た個体を観察すると・・・こ、これはホウネンエビだ。(「シーモンキー」として知られる、ブラインシュリンプの淡水棲のものですね)

 で、それはそれでいいんだけど、肝心のトリオップスはどうしちゃったの?(^^;

5月23日
 今日、会社から帰って来て水槽をのぞいて見たら、1匹の幼生を発見。
 全長はすでに2mm近く。
 大分トリオップスらしくなってきており、腹を上に向けて泳いだりしています。

 よーし、今度こそ大きくなってくれい。

5月20日
 そろそろ水温が飼育適温の上限に近い。
 ええい、仕方ないと残りの卵入り木屑を全部水槽に投入。
 これで駄目だったら、夏の間は諦めて水槽を乾燥し、秋口に再度チャレンジです。

4月30日
 24時間経過するも変化なし・・・どうなっているんだ?

4月29日
 今回のセットの卵は全然孵化しませんね。
 とりあえず、G.Wにも入った事だし、また少し卵入り木屑を水槽に投入、様子を見る事にします。

4月9日
 24時間を経過・・・するも、水は濁っているわ、ケンミジンコは相変わらずわさわさ泳いでいるわで、孵化の方は確認出来ず。

4月8日
 半分ほど残っているトリオップスの卵の、更に半分程を水槽に投入。
 今度こそ、上手く行きますように。

4月1日
 まだ半分残っているトリオップスの卵を水槽に投入する前に、ミジンコを掬い出し、90cm水槽へ。
 魚の餌になってしまうのは確実なので、ちょっとかわいそうな気もするが、トリオップスの幼生をコイツに喰われる訳にはいかんのよ。

 また、水温を20度に下げて、ちょっと様子を見てみることにします。

3月27日
 会社から帰って観察すると、何だか白っぽいものが幼生にくっついている。
 「脱皮してるのかな?」
 とも思ったが、様子が変。
 で、じっくりと観察してみると・・・あ、これトリオップスの幼生じゃない。
 ホンミジンコじゃんか。
 (白っぽく見えたのは卵でした)

 ・・・と、言う事で、またしても孵化に失敗の模様。
 (難しいなぁ・・・ほんと(^^;)

3月26日
 大分大きくなって来ました。
 全長も2mmを越え、そう簡単に見失うこともなくなりました。
 しかし、相変わらず頭を上に向けて、小刻みに上下に浮き沈みするばかり・・・気になる。

3月25日
 水槽にコケが繁殖して来ており、観察がし辛い。
 と、言うわけで、幼生を見失うことしばしば。
 (と言うより、本日、2回程しか確認出来ていない)
 ま、なんとか確認した限りでは、大きさは1mmを越え、尾鞭も生えて大分トリオップスらしくなって来ましたが・・・何だか、相変わらず生まれたてと同様に水中を上下に浮き沈みするばかりなのが気になる所。
 とりあえず、今日、初めて餌をやってみました。

3月24日
 今日、水槽の中にトリオップスの幼生を発見。
 大きさは1mm近く。これは明らかにケンミジンコではありません。
 大体、孵化2日目くらいでしょうか、色は既に白くなっているが、尾鞭はまだはっきりしていない状態です。

3月19日
 早ければ孵化していてもおかしくないのですが・・・ケンミジンコが泳ぎ回っていて、どれがミジンコやらトリオップスの幼生やら判らない、と言う状況。
 ま・・・ちょっと様子見かな。

3月18日
 さて、本日改めてトリオップス飼育キットを購入。
 今度は、前回のテンヨーから、日本動物薬品株式会社製のキットに替えて見ました。
 (ひょっとしたら相性みたいなものがあるかもしれませんし・・・)
 キットの内容品は同じような感じですが、餌など微妙に違いますね。卵の入っている木屑も大分量が多いように感じます。
 とりあえず、卵の入っている木屑を半分ほど水槽へ投入。
 再挑戦の開始です。

3月4日
 昨日に引き続き、観察続行。
 泳ぎ回っている個体は、どうやら20匹以上はいそうです・・・が、ここまで来て妙な事に気付きました。
 ・・・何だか、泳ぎ方がおかしい。
 トリオップスの幼生であれば、水面から数cm沈んでは水面に向かって泳ぎ出す、と言う上下方向の動きが目立つのですが、この個体、水面近くをなぞるように泳いでいるのです。
 これはもしや・・・と思ってルーペを取り出してじっくり観察してみると・・・泳ぎ回っているのは。ケンミジンコでありました。

 ・・・ってな訳で、ちょびっとガッカリ。

3月3日
 ・・・やり直しを決めてから早2ヶ月が経過。
 その間、なんやかやと忙しく、水換えをしただけだったのですが・・・今日、水槽を覗いて見ると、孵化したての幼生がいるぞ。それもたくさん。(どう見ても10匹以上。下手したら20匹くらいいるかも・・・?)
 しかし、何故、今になってこんなにたくさん孵化したのでしょうか?
 やはり、春になったからかなぁ?
 (体内時計みたいなものでも持っているんだろうか?)

 まぁ、これだけいるんだから、今度こそは、と期待してしまいますが・・・今までも孵化まではするんだよなぁ。問題はその先。
 この幼生が全部が全部大きくなったら、それはそれで困りものですが・・・今度こそは成長した姿を見せて欲しいもの。

1月6日
 とりあえず、再度リセットを決意。
 水を換え、最初っからやり直しです。

1月3日
 本日、結局確認出来ず。
 どうやら、今回もまた失敗・・・何でかなぁ?こりゃ、本格的に体制の見直しを計らないといけないかなぁ?

1月2日
 また、幼生が見えなくなってしまいました。
 どうやら、前回(2回目)と同じパターンで、このままいなくなってしまうような悪い予感が・・・

2001年1月1日
 あまり実感のない21世紀がやって来ました。

 昨日孵化した幼生は、既に全長1mm程になっています。
 その他に2匹、こっちは今日、孵化したらしい幼生を確認しました。


12月31日
 本日、大掃除の合間に、水槽をチェックすると、既に幼生が孵化して泳いでいます。
 これが前回、孵化しなかった卵の分、ってことのようですね。

12月30日
 本日、乾燥させておいた40cm水槽に90cm水槽の水を入れて、再トライの準備です。
 今度こそは・・・

11月25日
 本日、40cm水槽の水を抜いてリセットの第一歩。
 このまま、2週間ほど、乾燥させようと思います。
 (場合によっては、これで孵化したりもするらしい・・・)

11月21日
 結局、あれから一週間、何の変化もありませんでした。
 今回も失敗のようです。

 何で上手くいかないかなぁ・・・とりあえず、一回、水槽を完全に乾燥させてリセット、再度トライしてみようとは思いますが・・・
 (仕事も忙しくなって来たし、いつになるやら(^^;)

11月14日
 昨日、孵化を確認した幼生だけど、早速、姿が見えなくなってしまいました。
 朝・夜共に存在を確認出来ません。

11月13日
 本日、帰宅後に1匹の幼生を確認。
 未だ水面付近を泳いでいる状態で、どうやら、前回の経験からして孵化したばかりの様子。
 今回は、どうやらこの1匹だけのよう。

11月12日
 24時間が経過しましたが・・・とりあえず、孵化の様子はなし。

11月11日
 10日以上様子を見ても孵化しないので、本日、残りの卵(が入って思われる木屑のパック)を全部投入しました。

10月29日
 1日経ったのですが、とりあえずは変化なし。
 おかしいなぁ、前回は24時間で孵化したんだけど・・・

10月28日
 一週間様子見、とか書いたばっかりなんだけど、結局、諦めて、前回、半分残しておいた卵入りおがくずの、更に半分を水槽に投入しました。

10月25日
 今日も姿見えず。
 やっぱり、駄目みたいですね。(/_;)
 もう一週間ほど様子を見た上で、残り半分の卵を投入したいと思います。

10月24日
 今日も発見出来ず。
 やっぱり、また駄目か・・・(-_-;)

10月23日
 今日もまだ見つかりません。
 何だか、本格的にヤバいような気がする・・・

10月22日
 今日は出かけていて、よく観察出来なかったのだけど、昨日脱皮していた個体も見つかりません。
 まさか、脱皮が上手くいかずそのまま☆になってしまった、ってな事はないだろうなぁ?

10月21日
 水底の泥の表面に這いずった後が見えますが・・・本体はなかなか姿を見せず。
 漸く1匹だけ確認しましたが、どうやらこの1匹しかいない様子。
 大きさは尾鞭まで含めれば大体7mmくらい。背甲に2個ついた目が漸く確認出来るようになりました。

 夜になって、その1匹が水底でもがいているので注目していると、脱皮のようです。
 背甲部分はすんなりと脱げたのですが、尾部はそう簡単には脱げない様子です。

10月20日
 カブトエビ、なかなか姿を見せません。
 ・・・ってな訳で思いついて、照明を落とした所、漸く1匹出て来ました。
 全長は既に5mm近くになっていました。
 また、段々と泳ぐ事をやめ、水底や水槽のガラス面の上を這うような動きが多くなって来ました。

10月18日
 小さい方の幼生も、体長2mmを越え、大分カブトエビらしくなって来ました。
 活発に水槽内を泳ぎ回っておりますが、時折、姿が見えなくなってしまいます。
 (尚、先に生まれた方は、夕べの日記を書いた後、1度確認出来ましたが、また見えなくなってしまいました)

 孵化より3日を過ぎたので、説明書にある通り、餌を少量、入れてみましたが、一度、そばに寄っては来ましたが、食べている感じはなし。
 まだ、ちょっと早かったのかなぁ?

10月17日
 今朝、水槽を見てみると、先に生まれた方の幼生が見あたらない。
 ・・・何処行っちゃったのかなぁ?
 で、昨日、孵化を確認した方の幼生だけど、こちらは水面で何かにひっかかってもがいている。
 スポイトの先端でつついてみると、ひっかかっていたものは外れて沈み、そして、泳ぎ出した幼生を見ると、夕べより、なんだか一回り大きくなったよう。
 どうやら、脱皮していたようですね。

 夜、再度観察しているのですが、小さい方は辛うじて確認できたのですが、先に生まれた方は見つかりません。
 まぁ、キットに付属の小さな容器ならともかく、40cm水槽ですからね。もう少し大きくなれば別でしょうが、今のうちは仕方のない事かもしれません。

10月16日
 今朝、出勤前に観察すると、幼生は既に脱皮をしたらしく、一回り大きく(約0.7mmくらい)、色も白っぽくなった。
 動きの方も、ただ沈んでは浮かび、と言う意味のないものでなく、水底を餌を探すように泳ぎ、既にカブトエビらしい感じになっている。

 会社より帰宅して見ると、その間に既に1回か2回の脱皮をしたようで、大きさは既に1mmを越え、背甲や尾鞭も確認出来、こうなると格好は既に成体と変わらない。
 ただ、色はまだ真っ白である。
 どうやら、孵化した幼生はこの1体のみ。
 (尚、その他にも小さな動くものは発見したが、これはどうやら混入したミジンコの類のようだ)
 ・・・とか思っていたら、12時近くになって、昨日同様、浮き沈みを繰り返す茶褐色の幼生を発見。
 2匹目、誕生です。(^^)v

10月15日
 本日、10時頃に帰宅し、あまり期待せずに水槽をのぞいて見ると、水面に茶褐色の何か動くものが。
 「虫でも落ちたのかな?」
 とも思うが、それにしてはちょっと変。
 ちょいとつついて見ると、水中に沈んで動き出した。
 (どうやら水面の油膜に捕らわれていたらしい)
 よくよく見ると、どうやらこれがトリオップスの幼生らしい。
 孵化まで2〜4日とあるが、ずいぶん早かったな、と言う感じ。
 観察していると、幼生は、水面近くを泳ぎ、暫くすると動きを止めて沈んで行き、2cm程沈むと動き出してまた水面に向かう、と言う動作を繰り返している。
 これがどう言う意味を持つか判らないが、ま、とりあえずは引き続き孵化する幼生がないか観察しつつ、様子を見る事にする。

10月14日
 本日、トリオップス飼育キットを購入。
 (発売元:(株)テンヨー 購入価格¥1200)
 キットには、トリオップスの卵と餌の他に、飼育容器もついているが、飼育は2ヶ月近く前から用意して来た40cm水槽を使用するので、容器には用なし。
 早速だが、説明書にあるように、内容品の卵(卵だけでなく木屑と一緒に袋に入っている)の半分を水槽に投入。
 説明書によれば、一袋に入っている卵から孵るトリオップスは2〜3匹とのこと。まぁ、半分だから1〜2匹と言う所か。
 孵化までは2〜4日かかると言うことだ。

  


[戻る]