エアコンは直った・・・が
本日、エアコン修理が終了したクルマを引き取って来ました。
(今回の明細)
作業内容 金額 ・エアコン修理工賃
コンプレッサー交換、ガスチャージ
リキッドタンク交換
高低圧ホース交換
\22900
\10100
\15600・部品代
コンプレッサー(再整備品)
低圧ホース
高圧ホース
リキッドタンク
フロンガス(R12)
ステブライト
\48000
\ 9300
\ 7100
\ 6780
\ 3500x3
\ 770・日産ICカード値引き \-6552 ・消費税 \ 6224 合計 \130722
コンプレッサーは、当初、新品を使うつもりでしたが、在庫がなく、結果として再整備品(要するに中古)を使うことになりました。
新品だと\82000もするので、安く上がったのは嬉しい所ですが、不安なのは信頼性。ま、今まで使っていたのもリビルド品なので、大丈夫だろうとは思うのですが。
しかし、R32も、製造中止(GT−Rを除く)から早くも8年、補給部品の供給もそろそろ怪しくなって来ているのでしょうね。
あと、ステブライトと言うのは、漏れ検知用の蛍光剤で、ブラックライトを当てれば漏れた所が一目で判る、と言うもの。
勿論、ブラックライトなど持ってないし、そもそも漏れてもいないので確認のしようがないですが、リキッドタンクから見る冷媒は、鮮やかな蛍光グリーンになっていて、「なんじゃぁこりゃあ?」と言う感じになっています。
しかし・・・クルマ引き取って、例によって休日出勤の為、会社に向かおうとしたら・・・今度はカーナビが動かないことが判明。
仕事を終え、その後、教習所に行った後で、以前、カーナビを装着したコックピット湘南で見て貰いましたが、取付け、配線に異常はなし、CR−ROM読み取り部のメカニックトラブルだろう、と言う事で、本体を取り外し、オーバーホールとなりました。
考えてみればカーナビ装着より。早くも5年、そろそろトラブルが出てもおかしくはなさそう。
予想費用は、ピックアップ部のオーバーホールで1万円、CDトレイとダンパーだったら2万円くらい。
まずはメーカーに送り返して調査して貰う事になりました。
いやぁ、次から次へと・・・ほんと、参ったね。(^^;
(走行:127478km)
[戻る]