ROMをテストする(4)


 昨日、映画を観に行った帰り、またしてもトラブル発生。
 エンジンチェックランプが点灯、エンジンが吹けない状況となってしまいました。
 実は最近、走行中に瞬間的な点火タイミング異常(一瞬、点火進角が大きく狂い、失火する)を起こす事があり、「ヤバいかな?」と思っていたので、持ち合わせていた予備ROM(Ver.26)に交換して、その場は解決。

 で、今日は、昨日取り付けたVer.26を中心にROMチェックを行う事に。
 ってな訳で、今日は途中のコンビニで昼飯買い込んで、磯子の工業団地に出掛けました。
 今日の天気は不安定で、着いた途端に雨に降られたりしたのだけど、雨はすぐ上がり、路面も乾き始めた所で、チェック開始。

 今日は、Ver.26と、以前、う〜さんより頂いた後期型ノーマルROMと、それをベースにしたオリジナルROM(HR32B22C)を比較してみることに。

 綺麗に回る上に、実用域と言える3000〜4000rpmの領域においてはVer.27よりも速いVer.26ですが・・・比較の結果、オリジナルROM(HR32B22C)どころか、後期型ノーマルROMにも及ばない事が判明。
 確かに、走らせた感じでは、あまり「速い」感じはしないのですが、これは後期型ROMが下から力を出しているせい。
 ロギングしたデータを見ても、洗練度は一段上のようです。

 さすが後期型、全体的に制御が詰められているようですね。
 はらは、今までクルマについていた前期型のROMをベースにしていましたが、これからは後期型をベースにあらためてやり直して行こうかなぁ・・・

 問題は、エアコンON時のアイドルアップが不足しているようで、エアコンをONする時に、ちょいアクセルを開けてやらないとエンストしてしまう(一度ONになってしまえば問題なし)事と、レブリミットが7600rpmで効いてしまう事くらい。
 レブリミットの方はあまり問題にはなりませんが、エアコンの方はなんとかしたい所です。

 今日の所は、結局、う〜さんオリジナルのROM(HR32B22C)を装着する事にしました。
 これで暫く走って、冷間時などの状況確認。手を入れる所を見極めた上で、次のROM製作に入るつもりです。

 (走行:181875km)


[戻る]