ECUを交換する(7)


 昨日、ECUのROM内容を書き換えたものを2つ作りました。

 ひとつは、始動時・アイドルの安定性を向上させることを狙ったもの。(Ver.1とします)
 始動時点火時期を5度進角、目標アイドル回転数を+100rpm、始動時パルス幅もちょっと上げてみました。

 もうひとつは、Ver.1の変更内容に加え、点火マップを見直し、低速域の点火時期を進角させたもので、これをVer.2としました。

ROM書き込み中・・・(床が汚いなぁ(^^;)

 本日、この2つを実車に装着して実走行チェックを行いました。

 一部分を見直しただけとは言え、やはり、自分で作ったROMでエンジンが回るのか、と、最初はドキドキしましたが、エンジンは呆気なく始動。
 特に異常もありませんが・・・あまり変わったようにも思えません。
 やはり、始動時点火時期テーブルを変えただけでは、アイドル点火進角は変わらないのか・・・と、ちょっとガッカリ。

 気を取り直して、Ver.2を装着して、実走行チェックに入りますが、走ってみると、これがなかなか的を得た感じ。
 ハイカムを組んだ事による、低回転時の噴き返しによる実質的な圧縮比低下を補っている感じで、トルク感が出てエンジンが力強くなった感じ。
 今までは、綺麗に回っていたけれど、この踏めば前に出る感じが希薄だったんだよなぁ・・・
 
 しかし、アイドルの点火進角を進め、アイドルを安定させるには至っていないので、走行チェックは程々にして切り上げ、家に戻ってROMを作り直すことに。
 インターネットを使って情報を集め、アイドル点火時期テーブルのアドレスを突き止め、急遽、ROMを作製。(Ver.3)

 早速、クルマに取り付けて、アイドル点火時期がBDTC20度になる事を確認。
 これで、アイドルはかなり安定した感じになります。(排気脈動は残っていますが)

 ただ、期待したエアコン作動時のアイドル運転は相変わらず不可。
 そこで、データスキャンを使って状況を調べていくうちに、妙な事に気付きました。
 アイドル時、AACバルブのデューティーは10%。
 パワステ信号ONで20%、エアコンONで30%まで開くように信号が出ていますが・・・実際にはエンジン回転は殆ど変化せず、エアコンの場合は、負荷に耐えきれずストールしてしまいます。
 ところが、アイドル回転よりちょい上、フィードバック領域になると、デューティー比は何と50〜90%と、考えられないような数値になっています。
 ひょっとして・・・と、アクティブテストモードで、AACバルブのデューティーを90%に固定、エアコンをONにすると・・・アイドルする。
 これは、AACバルブの動きが悪く、指示値よりも小流量の空気しか流せないのではないでしょうか?
 つまり、アイドル時の負荷変動に対しては、ECUからのデューティー比が固定されて指示される為、小流量しか流せないAACバルブでは負荷を支える事が出来ず、ストールしてしまうが、フィードバック領域の場合、足りなければフィードバック制御によってデューティーを大きく取る事が出来るので、必要空気量を流す為に大きな数値になっている、と。
 とりあえず、その仮説を裏付ける為にも健常品のAACバルブが必要なので、ディーラーに行って、AACバルブを注文。
 来週末にでも再度検証し、対策したいと思います。

 アイドル点火進角させた事により、アイドルが安定したのをいい事に、AACバルブのパイロットスクリューを締め込んでいたら、今度はヘッドランプON時に頻繁にエンストするようになってしまいました。
 これは怖いので、少し回転を上げるようにスクリューを戻しました。

 (走行:165642km)


戻る