検定試験
8月15日
今日はいよいよ卒業検定。
事前に「検定コースを歩いて確認しておくこと」と言われたので、集合時間の8:50の1時間近く前に教習所に到着、コースに出ました・・・が、私の他には、誰も来てない・・・ね。(^^;アレ?
とりあえず、コースを歩き出し、検定コースの確認。
特に苦手の波状路は時計を見ながら通過タイムを確認、クランクも、検定車の車幅を確認した上で、コースを予め定めておきます。
そんな事をやっているうちに集合時間。指定された教室に集合します。
今日の受験者は8名。
そのうち、大型を受験するのは私だけ、普通の方は女性も2人いました。
今日の検定コースは2号コース。
見きわめの時にヤマを張って練習しておいたコースです。苦手とする方のコースだけど、練習をしておいてまずはよかった、と言う所。
教室では、検定の注意、検定中止となる項目、それからコースの説明などが30分ほどかけて行われ、その後、控え室へ移動。「検定」の赤いゼッケンをつけて準備を整えます。
ここで受験の順番が発表されますが、大型は普通の後、と決まっているので、私は、発表を聞くまでもなく、一番最後、と言う事に。
うーん、約1時間半、順番待ちかぁ・・・(^^;
最初の受験者が走り出すと、残りの受験者は何もすることがありません。
退屈しのぎに受験者同士でお喋りをして時間を潰すのですが、そのうち、検定を終えた人がその輪に加わって、「あそこで失敗した」だの「あそこはこうした方がいい」と言い出すと、これからの人にはプレッシャーがかかり始めます。
そんな4番手(小柄な女性でした)は最初からギクシャク。
クラッチ握らずにギヤを入れていきなりエンスト、おいおい、大丈夫かな、と思っていると、クランクで転倒。
怪我はなく、一応、最後まで走らせては貰えましたが、これでは到底合格は無理でしょう。
ところが、奇妙なもので、こうしたプレッシャーってのは感染するのか、次の5番手の男性(この人、モトクロスでもやっているようで免許はないにせよ、二輪車の扱いには慣れているようでしたが)が、ミスコースで取り乱したのか、何と、同じくクランクで転倒。
先程の女性を「よしっ(^^)」と喜ばせていました。(^^;
まぁ、その後は大きなミスをする受験者もなく、検定は順調に進行、11時近くなって漸く、私の番が回って来ました。
走り出す前にコースを再度確認・・・大丈夫、バッチリ覚えている。
検定車は、2段階で走らせた事がある81号車。
ヘルメットを被り、いよいよ検定です。
後方を確認、スタンドを右足で払って乗車、ミラーを調整、エンジン始動。前方を確認、そして左右を再度確認して発車。
ヘルメットの下は案外冷静でした。
直線ではガバっとアクセルを開け、コーナーでは徐行。ウィンカーを出す位置も練習時に確認した通り。車線変更、左折時の目視確認も漏らさず実施。
懸念のクランクも難なくクリア、波状路も、真っ直ぐ進入、ゆっくり走行、これも問題なし。
その後の急制動もタイヤを鳴らす事もなく、勿論、ロックもせず、最後にはブレーキ緩める余裕さえ見せて停止線の1m手前で静止。これもバッチリ。
後は一本橋とスラローム・・・と一本橋の手前で一時停止した所で、急にプレッシャーがのしかかって来ました。
とりあえず深呼吸一発するも、極度の緊張に膝が震えてマシンをホールド出来るか心許ない。
ええい、ここまで来れば落ちなきゃどうにかなるだろ、と思って一本橋は結局、速度を高めにとって一気に通過。
スラロームもこの状態ではマシンを振り回す自信がないので、殆どアクセル吹かさず、ダラっと通過してしまいました。
あとはスタート位置に戻って停車し、検定終了。
終了後、波状路、一本橋、スラロームのタイムを教えて貰いましたが、波状路は5.6秒(規定は5秒以上)で問題ないものの、一本橋は7.6秒(規定は10秒以上)スラロームは7.4秒(規定は7秒以下)といずれも規定に届きませんでした。
その後、採点を整理する時間があり、四輪車の合格発表の後になって、漸く結果が発表になりました。
順番に教習生番号が読み上げられます。
普通二輪の発表の後、用紙がめくられ、私の番号も読み上げられました。
合格です!
ふぅっ、と、一息ついて安心して、全身の力が抜けたのが正直な所。
それから「やったー」と言う喜びが少しずつ沸き上がって来ます。
今回の不合格は、結局、転倒した2人のみ。
2人は、検定員からの講評を先に聞かされ、即、補習教習を受ける為、キャンセル枠の確保に動き出します。
合格者に対しても、その後、ひとりひとり講評がありました。
私は結構、厳しく言われました。
減点は一本橋で15点(3秒不足)、スラロームで5点(1秒オーバー)、あとはニーグリップの不足で5点(一本橋の時に取られたようだ)、それから規定区間で40km/h出す時に路肩から1m以上離れてしまったようで(メーター見てたからなぁ)それで5点、以上、30点減点の70点のギリギリ。
問題は自分でもヤバいな、と思った一本橋とスラロームに集中しており、コース走行は殆ど問題なし。
ただ、スラロームはともかく、一本橋がこのタイムでは試験場だったら確実に合格しないそうで、
「大型を取るんだったら、普通の人に負けないように、ビシっと決めて欲しい」
と言われました。
・・・んなこと言われても、落ちたら何にもならないものな。(^^;
まぁ、検定員も、その事は認めざるを得ないようで、
「検定試験の走り方としては、(コースをミスのないよう走り、課題の減点は覚悟するのは)それはそれで問題ないんだが」
と言われましたが・・・そう言う走り方は普通2輪まで、と言いたいようでした。
ここまでで午前中終わり。
午後は、道交法の勉強と卒業式がある、と言う事で、ここで食事の為の昼休みになりました。
午後、今度は四輪の卒業生と一緒の教室に集合。
卒業証書が出来るまでの時間で、道交法の勉強をすることになりました。
まずは、学科試験の模擬テスト。
問題数は80問。四輪用、二輪用がごっちゃ混ぜになっているので、これは本番のものより難しいかも知れません。
学科試験の合格条件は90点以上ですから、80問だと72問以上正解が要求されます。
その後、判らない点についてのディスカッションをしながら答え合わせがあったのですが、私の結果は70問正解。
合格ラインには到達しないけれど、何も勉強せずにこれだけ取れれば、まぁ、いいんじゃないかな、と自己満足。
そうこうしているうちに2時を過ぎて卒業証書が出来上がり、卒業証書が手渡され、管理者からの訓辞と、試験場での免許申請方法についての説明がありました。
これが卒業式。
2時30分には全てのプログラムが終了、これで本日の卒業検定は終了。
後は、事務所で費用の精算(¥2940、帰って来ました)をして、これで教習所での用事は全て終わりました。
以上で5週間に及んだ大型2輪免許取得の為の教習所通いもお終い。
あとは、明日、二俣川の試験場で大型免許を交付して貰うだけです。(^^)
8月16日
今日は二俣川の試験場へ行って免許の交付を受けて来ました。
免許の手続きの受付は8時から、と言う事でしたが、試験場に7:45に着くと既に受付けを開始している様子。
早速、印紙(試験手数料と交付手数料で合計¥3800)を購入、教習所で作って貰った用紙に張り付けて受付け窓口に提出することに。
印紙の窓口には結構、列が出来ていましたが、それでも数分待っただけで印紙を購入出来、受付窓口では1人、順番待ちをしただけで受け付けて貰えました。
必要事項をチェックし、続いて適正検査。
受付の奥のスペースで、名前を呼ばれたら返事をし(聴力検査)、視力測定器を覗き込んで2つ程答えて、以上、適性検査は終了。
それで整理券を貰い、後は10:15からの写真撮影を待ちます・・・って、まだ8時にもなってねーぞ!
なんと言う、非能率的な・・・と悪態ついてみても始まらない。
お役所仕事ですから、まぁ、こんなものでしょう。
受付窓口前で、昨日、卒業した教習生、3人とばったり逢ったので、そのままお喋りして時間を過ごします。
夏休みの予定を話したり、これから乗るバイクの話や映画の話なんかもしたり・・・これはこれで結構、楽しかったですね。(^^)
で、2時間後、今度は2階の別の窓口前に呼び出され、1人ずつ、名前を呼ばれて写真撮影に入ります。
これもすぐ終わって、あとは11:00からの交付を待つだけ。
(更新の時と違って、講習などは一切ありません)
また1時間近く待って、写真撮影時に渡された受領票と、今までの免許証と引き替えに新しい免許証を貰います。
「大二自」と入った免許証。しかもゴールド免許。(*^^*)
あっさりとしたエンディングだったけど、今年の夏の目標であった、大型2輪免許取得、そのゴールを証を手にした時にはやはり嬉しかったです。
(最後に)
まとめです。
大型2輪教習を受けてよかったか?と、問われたら、
「よかった」
と答えたいと思います。
理由としては、やはり、中型で走っていると、走り方、操作の仕方に、どうしても自己流が染みついてしまうので、それを見直してみるきっかけになるのと、それから、常用しているバイクより、重く、大きな車体、そして大きなパワーを操ることで、”バイクを操る”と言う事自体も見直すきっかけになると思うからです。
その意味で、大型2輪教習は、中型2輪の経験が長い人にとって、大型車に乗り換えるつもりがなかったとしても有用な経験になると思います。
(結果として、私のように大型車を買ってしまうことになってしまうかも知れませんが・・・(^^;)
少なくとも、乗り慣れ、扱い慣れていると思っているオートバイと言う乗り物が、僅かに大きく、力強くなっただけでこれ程、印象が変わるのか、と言う事は私にとっては大きなショックでありました。
(結局、それが乗り換えを決意させるきっかけになりましたが)
そして、大型2輪免許を手にすると言う事は、事実上、日本国内において、全ての種類の2輪車に乗ってもいい、と言うお墨付きを手にする事であり、バイク選びの選択肢が、とてつもなく広がると言う事です。
私のようにすぐ買ってしまわなくとも、次のバイク選びの際に、より大きな自由度を手に入れる為にも、大型2輪免許を手に入れる事は決して無意味ではないと思います。
そして、それだけの”資格”を得たことによる、自覚とゆとり、これは大型2輪免許所有の大きなメリットであると思います。
[戻る]